top of page
検索
SCFI Summary week 34
北米西岸経由(前週比+34)、 北米東岸経由(+41) 、 欧州(+21)で増加 。釜山(±0)は横ばい。8月に入り西海岸向けは安定して3000ドルを上回っており、北米向けは高いレートレベルを維持している。大手フォワーダーによると、中国発のスマートフォン、ゲーム関連の出荷で...
2020年8月24日
東京港の外貿コンテナ取扱量最速報値 container handling volume at Tokyo Port decreased 3.6% in June
東京港の今年6月の外国貿易コンテナ取扱量(最速報値)は35万9461TEU(-9.8%)だった。輸出は17万6505TEU(-11.9%)、輸入は18万2956TEU(-7.7%)だった。 The volume of foreign trade containers...
2020年8月16日
ボーイング、2年後に747生産打ち切りへ Boeing is to stop producing the 747 in two years
ボーイング(アメリカ)は、商用機を追加減産する方針を明らかにした。 新型コロナウイルスの影響が想定を上回ると判断し、4月に公表した生産計画をさらに引き下げる。「ジャンボジェット」の呼び名で知られた大型機747は受注済みの貨物機を納入する2022年に生産を打ち切るとした。...
2020年8月5日
SCFI Summary week 31
北米西岸経由(前週比+463)、 北米東岸経由(+226) 、 欧州(+5)で増加 。釜山(±0)は横ばい。 The Shanghai Containerized Freight Index as of 24th of June increased via the west...
2020年8月1日
高騰続く航空運賃、定期運賃交渉目処立たず Airfare fares continue to rise, and no prospect for regular fare negotiation
新型コロナウイルスの影響で国際航空貨物の運賃が異例の事態に陥っている。国際旅客便の相次ぐ運休・減便で長期契約の運賃が使えなくなり、現状2割高で変動が激しいスポット運賃の適用が続いている。今後の定期運賃交渉のメドも立たず、フォワーダーによれば...
2020年8月1日
日本発航空輸出混載貨物実績(6月) Air cargo exporting from Japan results (June)
2020年6月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が5万18537㌧(前年同月比-33.1%)、件数が18万2943件(-17.83%)だった。前年割れは19ヶ月連続で、重量の3桁減は17ヶ月連続。 In June 2020, the combined air cargo...
2020年8月1日
日通総研2020年度貨物輸送見通しを大幅下方修正 Nittsu-Soken the outlook for freight transportation in 2020
日通総合研究所は「2020年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」を公表した。外貿コンテナ(国際海上貨物)、国際航空貨物は輸出・輸入共に新型コロナウイルスの感染拡大の影響を反映し、前回発表(2020年3月)から前年度実績を大幅に下方修正した。同社は経済への新型コロナの影響度合...
2020年7月23日
主要6港の外国貿易コンテナ、7か月ぶり前年比プラス The number of foreign trade containers at the six major ports exceeded
国土交通省が発表した4月分の港湾統計速報によると、主要6港の外国貿易貨物コンテナ個数は122万6720TEUで、7か月ぶりに前年同月実績を上回った。横浜港と名古屋港は、輸出が前年同月比10%以上減少したことで合計数もマイナスとなったが、東京港、川崎港、大阪港、神戸港は輸出・...
2020年7月22日
コンテナ運賃が上海発北米向けで最高値 Highest container fare from Shanghai to North America
中国から米国に向かう海上コンテナのスポット運賃が2009年の調査開始以来の最高値を更新した。上海発米西海岸向け運賃は7月3日時点で40ftコンテナ1個2920ドル。安値が続いていた4月下旬から約2倍となり、これまでの最高値だった2012年8月の2782ドルを上回った。運賃は...
2020年7月20日
航空運賃、コロナで高騰も収束へ Airfares were rising due to corona, but are decreasing
新型コロナウイルスの影響で記録的な高値を付けていた航空貨物運賃が下落している。貨物スペースの縮小を背景に一時平常時の10倍にまで達した中国路線の運賃は、同2倍以下で推移する。旅客便の減便・運休で供給スペースはまだ限られているが、世界的な荷動きの低迷で運賃は下降している。東京...
2020年7月15日
生鮮・医薬品輸送が海上輸送へシフト Perishables/pharmaceutical transportation is shifting to sea transportation
新型コロナウイルスの影響で航空貨物輸送の需給タイト感が逼迫したことが、海上リーファーコンテナを活用した生鮮食品や医薬品輸出で追い風となっている。以前からこれら高付加価値貨物の海上シフトは起きていたが、航空貨物輸送のキャパシティーが極度に減少。巣ごもり需要などのため、生活必需...
2020年7月10日
成田貨物便発着回数、5月は76%増の3449回 NRT freighter arrivals and departures in May increased by 76% to 3449
成田国際空港会社(NAA)によると、5月の成田空港の航空機発着回数は7545回(前年同月比-66%の )だった。内訳は、国際線が6913回(-61%)、国内線が632回(-86%)。国際線旅客便は、新型コロナウィルスの影響で各国が渡航制限を実施したことなどで減便・運休が相次...
2020年7月4日
SCFI Summary week 26
北米西岸経由(前週比+23)、 北米東岸経由(+15) 、 欧州(+4)で増加 。釜山(±0)は横ばい。 The Shanghai Containerized Freight Index as of 24th of June increased via the west...
2020年7月4日
日本発航空輸出混載貨物実績(5月) Air cargo exporting from Japan results (May)
2020年5月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が4万7487㌧(前年同月比-38.1%)、件数が15万9673件(-31.8%)だった。前年割れは18ヶ月連続で、重量の3桁減は16ヶ月連続。5万㌧を下回ったのはリーマン・ショック後に需要が減退して最悪期にあった2009年...
2020年7月4日
IATA予測、貨物輸送運賃単価3割上昇を見込んで売上高8%増の12兆円
国際航空運送協会(IATA)は2020年における航空業界の貨物売上高が1108億ドル(前年比+8.2%)になるとの予測を公表した。貨物輸送量は約5100万トン(-17.8%)の見通し。新型コロナウイルス感染拡大および渡航制限・移動自粛に伴う旅客便の運休・減便により、ベリース...
2020年6月11日
5大港・20年1~3月の外貿コンテナ 新型コロナで1割減の312万TEU
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2020年第1四半期(1~3月)の外国貿易コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は312万TEUと前年同期比で約1割減少した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、各港で2月実績が中国発着を中心に大きく落ち込んだこと...
2020年6月11日
航空混載、大手5社のシェアが最高水準 Largest share of aviation consolidated, major 5 companies
航空貨物スペースが縮小する中、日本発輸出での大手フォワーダーのシェアが拡大している。4月の航空輸出混載重量における大手5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ、阪急阪神エクスプレス)のシェアは63.2%と、2015年以降最高...
2020年6月11日
日本発航空輸出混載貨物実績(4月) Air cargo exporting from Japan results (April)
2020年4月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が5万4171㌧(前年同月比-36.6%)、件数が18万44件(-28.0%)だった。全方面で減少しており、前年比でTC3は2割、TC1、2は5割以上減少した。 前年割れは17ヶ月連続で、重量の3桁減は15ヶ月連続。4割近い...
2020年6月3日
SCFI Summary week 22
北米西岸経由(前週比+419)、 北米東岸経由(+189) 、 欧州(+36)で増加 。釜山(±0)は横ばい。 The Shanghai Containerized Freight Index as of 29th of May increased via the west...
2020年5月31日
日通第4四半期に米州・欧州・東アで大幅減益 Nippon International's international business saw a significant decline
日本通運は国際関連事業の業績を発表した。2019年度(19年4月~20年3月、海外会社は19年1~12月を連結)の海外会社業績は第4四半期に業績が悪化。第4単四半期における海外会社の売上高は1033億円(前年同期比-9.8%...
2020年5月30日
bottom of page

