top of page

航空混載、大手5社のシェアが最高水準 Largest share of aviation consolidated, major 5 companies

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年6月11日
  • 読了時間: 1分

航空貨物スペースが縮小する中、日本発輸出での大手フォワーダーのシェアが拡大している。4月の航空輸出混載重量における大手5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ、阪急阪神エクスプレス)のシェアは63.2%と、2015年以降最高を記録した。航空会社運賃が高騰し、交渉力や資金力のある大手に貨物が集中していると見られる。


While the air cargo space is shrinking, the share of major forwarders in exports from Japan is expanding. In April, five major companies (Nippon Express, Kintetsu Express, Yusen Logistics, Nishinihon Railway International Logistics Business Division = Nishitsu, Hankyu Hanshin Express) had a share of 63.2%, the highest since 2015, in terms of combined air export weight. Airline fares are skyrocketing, and it seems that cargo is concentrated at large companies with bargaining power and financial strength.

最新記事

すべて表示
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
香港とシンガポールで2024年の貨物取扱量が大幅増加

香港空港(HKG)とチャンギ空港(SIN)は、2024年に貨物取扱量が大幅に回復し、旅客便の再開の恩恵を受けた。香港は、世界で最も多忙な貨物ハブとして、貨物取扱量が前年同期比14%増の4.9百万トンに達した。この増加は、便数の増加と強い電子商取引の需要に支えられた。同様に、...

 
 
 

Comments


bottom of page