top of page

高騰続く航空運賃、定期運賃交渉目処立たず Airfare fares continue to rise, and no prospect for regular fare negotiation

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年8月1日
  • 読了時間: 1分

新型コロナウイルスの影響で国際航空貨物の運賃が異例の事態に陥っている。国際旅客便の相次ぐ運休・減便で長期契約の運賃が使えなくなり、現状2割高で変動が激しいスポット運賃の適用が続いている。今後の定期運賃交渉のメドも立たず、フォワーダーによれば 期運賃の適用は今年度いっぱいは難しそうという。


Due to the new coronavirus, international air freight fares have fallen into an unusual situation. Due to a series of suspensions and reductions in international passenger flights, long-term contract fares can no longer be used, and spot fares, which are currently 20% higher and fluctuating, continue to be applied. There is no way to negotiate fixed fare in the future, and according to the forwarder, the application of the fixed fare is likely to be difficult for the entire fiscal year.

最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page