top of page
検索
日本郵船、通期経常益700億円 航空運送も黒字転換 NYK's full-year ordinary income is 70 billion yen
日本郵船は、2021年3月期の通期連結経常利益が700億円(前期比+57%)となる見通しを発表した。8月上旬公表の従来予想に比べ3.5倍と大幅に上方修正。米国の巣ごもり需要を追い風としたコンテナ船の北米トレード活況や物流需要の回復、旅客便停止に伴う航空運送の需給タイト化が収...
2020年11月9日
シベリア鉄道利用の欧州向け輸送開始、コスト焦点 Started transportation to Europe using the Trans-Siberian Railway
国土交通省は、シベリア鉄道を利用して日本から欧州に貨物を輸送するパイロット輸送を11月5日から12月上旬にかけて行うと発表した。3年目となる今回の取り組みの焦点は「海上運賃の1.5倍とされる輸送コストをいかに圧縮できるか」にある。コストを引き下げる手段として、シベリア鉄道を...
2020年11月7日
ONE異例の臨時船 ONE will operate an exceptional temporary vessel from Japan to the United States in Nov
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は11月中旬に日本発米国向けで臨時船を運航する。臨時船投入は、中国発米国向けではしばしば実施されているが、日本での投入は極めて異例の対応だ。アジア発全体で米国向けの輸送需要が急増するなか、日本でもスペースやコンテナ不足が顕著に...
2020年10月31日
CMA-CGM、システム障害未だ復旧せず CMA CGM is still struggling to get all its systems back online
CMA CGMが 9月28日にサイバー攻撃を受けてから10日以上経過したが、依然としてシステム障害は解消せず、eコマースウェブサイトは引き続き利用できない状況が続いている。その代わりに、既存顧客に対しては代替手段をウェブサイト上に公開しており、ツイッターを利用した対応も行っ...
2020年10月13日


全日空、来年3月まで沖縄貨物ハブを全便運休 All Nippon Airways will suspend all flights of Okinawa cargo hub network
ANAカーゴ(ANA/NH)はこのほど、10月25日から2021年3月27日までの冬期運航計画を発表し、新型コロナウイルスの影響を受けた沖縄貨物ハブネットワークの全便運休を3月27日まで継続することと、成田-独フランクフルト線を定期便として運航することなどを明らかにした。沖...
2020年10月10日
CMA-CGM、サイバー攻撃でシステム障害 CMA-CGM, system failure due to cyber attack
CMA-CGMはサイバー攻撃を受け、データの一部が盗まれた可能性があると述べた。 9月29日の段階で外部からのインターネットアクセスを遮断している。マルウェアの感染拡大は防止しており、海上輸送や港湾荷役などの業務は通常通り継続しているという。 CMA-CGM...
2020年10月3日
APLが社名変更「CMA CGM Asia Shipping」に APL changes company name to "CMA CGM Asia Shipping".
APLは12月1日付で、社名を「CMA CGM Asia Shipping」に変更する。APLは「名称の変更のみで、事業や株主構成、経営陣、連絡先の詳細、締結した契約には影響しない」としている。 APL will change the company name to...
2020年9月24日
フェデックス、ハノイ空港で危険物クラス9の取扱を開始 FedEx starts handling dangerous goods class 9 at Hanoi Airport
フェデックスエクスプレス(FDX/FX)は、ベトナム・ハノイ空港を発着する危険物クラス9の取り扱いを開始する。危険物クラス9には、リチウム電池や磁性物質のほか、航空機制の固体・液体などが含まれる。 FedEx Express (FDX/FX) will start...
2020年9月12日
マースク、ダムコの航空・LCL事業吸収 Maersk merges Damco's aviation and LCL business
マースクは世界規模で組織改編を行い、ダムコの航空フォワーディングおよび海上LCLサービスをマースクと統合させる。LCLは1つのコンテナに複数の荷主の貨物を混載する輸送形態。現在のサプライチェーンにおける輸送ニーズを満たすには、さまざまな輸送モードの活用が不可欠とし、海上輸送...
2020年9月5日
全日空、沖縄貨物ハブ8月末まで運休の見通し ANA has forecast that the Okinawa Hub will be suspended until the end of Aug.
全日空(ANA/NH)は、新型コロナウイルスの影響で3月末から運休となっている「沖縄貨物ハブ」について、8月末まで引き続き運休の見通しを示した。8月は、成田と上海、台北、香港、バンコク、ソウル、フランクフルトを結ぶ6路線で臨時貨物便を運航するほか、定期便の成田-広州線の運航...
2020年8月1日
全日空、カーゴ・ワン経由のウェブ予約開始 All Nippon Airways starts web reservation via Cargo One
全日本空輸(ANA/NH)は22日、航空貨物スペースの予約サイトを提供するドイツのcargo.one(カーゴ・ワン)を通じた貨物スペースのウェブ予約を開始した。全日空はカーゴ・ワンを利用する欧州フォワーダーなどから貨物スペースの予約を受けられるようになり、欧州市場での販売ネ...
2020年6月28日
UPS、カーボンニュートラル輸送オプションに補助 UPS Supports Carbon Neutral Shipping Options
UPSは世界環境デー(6月5日)を踏まえ、カーボンニュートラルサービスの利用者を支援する。今月中、同サービスで出荷した貨物のカーボンオフセットと同額を補助する。小口貨物1箱に付き70円の手数料で二酸化炭素の排出量を相殺。削減量が排出量を上回る「カーボンネガティブ」となる可能...
2020年6月11日
SITC、日本で物流新会社設立 SITC establishes new logistics company in Japan
SITCグループは日本におけるコンテナ物流事業の強化のため、新会社「SITCインターモーダルジャパン」を設立した。6月1日から営業を開始する。社長には、2004年から約13年間、SITC JAPANの社長を務めた呂開献氏が就任。具体的には、コイル専用コンテナを活用した鉄鋼コ...
2020年6月3日
日本貨物航空2020年3月期決算、売上3割増で赤字縮小 Nippon Cargo Airlines announced its financial results for the year 2020
日本郵船が発表した、日本貨物航空(NCA/KZ)の2020年3月期決算は、売上高が753億円(前期比+32.8%増)、経常損益が4億円改善の155億円の赤字だった。自社貨物機8機の稼働が高まり、前期から売上高は大幅増。一方で、期を通じて米中貿易摩擦などの影響で航空貨物需要が...
2020年5月31日
タイ国際航空、会社更生手続き申請へ Thai Airways is applying for company rehabilitation procedures.
タイ国際航空(THA/TG)は、タイ内閣によって破産法に基づく会社更生手続きが認められた。今後、申請手続きに入る見込みで、会社解散、清算、破産宣告はない。旅客輸送、貨物輸送ともに通常通り事業を継続することが可能。新型コロナ終息後には旅客便をフルオペレーションに戻すとしている...
2020年5月21日
台湾船社の2020年第一四半期決算大幅減益 Taiwan shipping company's first quarter 2020 financial results
台湾船社主要3社(ワンハイラインズ、エバーグリーン、ヤンミン)の2020年第1四半期決算は、新型コロナウイルスの影響による需要減などを背景に、最終段階で3社とも大幅な減益となった。ワンハイラインズは前年同期比92.1%減と大幅減ながら、最終段階で8300万台湾ドルと黒字を維...
2020年5月21日
2020年3月期の日航国際貨物収入、9%減の597億円 Japan Airlines' cargo revenue March 2020 was 59.7 billion yen
日本航空(JAL/JL)が発表した2020年3月期決算によると、同期の国際貨物収入は597億円(前期比-8.8% )だった。米中貿易摩擦に端を発する世界的な貨物需要の減少などで減収。しかし、1~3月期単体では新型コロナウイルスの影響で緊急支援物資の輸送需要が増えて国際貨物輸...
2020年5月16日
外国航空会社の2020年1~3月期決算大幅減収 Foreign airlines' financial results for the January-March period of 2020
2020年1~3月期決算は、多くの航空会社が大幅な減収となっている。新型コロナウイルスの感染拡大、各国・地域の渡航・外出制限を背景に国際旅客便が激減。地域によって感染拡大の時期に違いがあり、航空会社の減収規模にもその傾向が表れた。貨物は緊急輸送需要もあったが、もともとの荷動...
2020年5月16日
ONE、2019年度は黒字もコロナで今年度予想を見送り ONE, FY2019 profit was in the black
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2019年度業績は、税引き後損益が前年度から約7億ドル改善し、1億500万ドルの黒字となった。第4四半期(1~3月)は新型コロナウィルスの影響に伴う積み高の減少などで2200万ドルの赤字となったが、運航費の削減や燃料油価格の...
2020年5月9日
2020年3月期のANA国際貨物事業18%減収 ANA international freight business 2019 saw a 18% decrease
ANAホールディングス(ANAHD)が発表した2020年3月期決算によると、全日本空輸(NH/ANA)の国際貨物事業業績は貨物収入がの1026億円(前期比-17.9%)だった。期を通じて米中貿易摩擦を背景にした世界的な貨物需要の減少が響き、貨物輸送重量が5%減ったほか、イー...
2020年5月6日
bottom of page

