top of page

シベリア鉄道利用の欧州向け輸送開始、コスト焦点 Started transportation to Europe using the Trans-Siberian Railway

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年11月7日
  • 読了時間: 1分

国土交通省は、シベリア鉄道を利用して日本から欧州に貨物を輸送するパイロット輸送を11月5日から12月上旬にかけて行うと発表した。3年目となる今回の取り組みの焦点は「海上運賃の1.5倍とされる輸送コストをいかに圧縮できるか」にある。コストを引き下げる手段として、シベリア鉄道を運営するロシア鉄道が取引量を増やすことで料金を割り引く「ボリュームディスカウント」を提示したことから、コンテナ1本でテストしてきた前回までと異なり、今回は列車1編成をまるごと日本が借り上げる「ブロックトレイン」方式で実施する。


The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism announced that it will carry out pilot transportation from Japan to Europe using the Trans-Siberian Railway from November 5th to early December. The focus of this third year's effort is "how can we reduce transportation costs, which are 1.5 times the sea freight?" As a means of reducing costs, the Russian Railways, which operates the Trans-Siberian Railway, offered a "volume discount" that discounts the fare by increasing the transaction volume, so unlike the previous test with one container, this time one train Will be implemented by the "block train" method, which is borrowed entirely by Japan.

最新記事

すべて表示
フェデックス、上海の航空貨物ハブの大幅増強を発表

フェデックスは上海に大陸間トランジットハブを設立する計画を発表した。上海浦東国際空港(PVG)にある上海国際エクスプレスと貨物ハブの大幅なアップグレードを図る。同社は上海を国際的な航空貨物ハブとして確立し、上海と中国の第2、第3の都市をさまざまな輸送手段でつなぐとともに、中...

 
 
 
ONE、MSCとの提携でアジアー欧州間の貨物輸送を強化

オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、MSC(スイス)と提携し、アジアー欧州間で貨物スペースを融通する。ONEは日本郵船、商船三井、川崎汽船の統合で設立され、世界6位の運行規模を持つ。ハパックロイド(ドイツ)の脱退後も、HMM(韓国)とヤンミン(台湾)と共に「...

 
 
 

Comments


bottom of page