top of page
検索
21年8月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年8月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で21,551㌧(前年同月比+52.8%)、2位は近鉄エクスプレスで14,016㌧(+55.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで12,016㌧(+72.8%)...
2021年9月24日
中国フォワーダーApex、アジア発北米向けの航空チャーター拡充
中国エアフォワーダー大手のApexロジスティクスは、ピークシーズンを迎え、アジア発北米主要都市向けの航空チャーターを拡充している。今月には、中国発64機、香港・台湾発41機、ベトナム発26機の北米向けだけでチャーター計131機を仕立てて、ピークシーズンの需要に対応する。中国...
2021年9月15日
DHL、独ヒレブランドグループ買収で海運強化
DHLは独の物流会社J.F. Hillebrand Group(ヒレブランド)の全株式取得を発表した。DHLは発表に際して「2社の組み合わせにより、海上貨物輸送市場におけるグループの地位が強化される」と述べ、買収により海上輸送に注力する方針を示している。DHLは飲料や液体貨...
2021年8月26日
6月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年5月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で25,365㌧(前年同月比+98.8%)、2位は近鉄エクスプレスで15,114㌧(+66.3%) 、3位は郵船ロジスティクスで14,442㌧(+152.9%)...
2021年8月1日
マリーンスター、子会社のワンワールド・ロジ・ジャパンを設立
マリーンスター(大阪)は今月、国内に100%子会社として「ワンワールド・ロジスティクス・ジャパン」を設立する予定だ。シンガポール代理店に起用する同国のNVOCC、CPワールドが現地でLCL(海上混載)専業のワンワールド・ロジスティクスを設立したことを受け、CPワールドグルー...
2021年7月25日
日通、医薬品物流強化に向け中国企業と業務提携
日本通運は、バイオ医薬品の国内輸送などを手掛ける上海生生物流と業務提携の覚書を締結した。 中国には独自の医薬品の品質管理基準などが存在し、複雑な医薬品流通の仕組みが構築されており、外資系物流会社には参入障壁が高い。この提携により中国国外へのグローバルネットワークと、生生物流...
2021年7月2日
21年5月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年5月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で21,965㌧(前年同月比+85.1%)、2位は近鉄エクスプレスで36,607㌧(+73.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで12,387㌧(+142.9%)...
2021年6月26日
中国日通、高麗海運と覚書ドア・ツー・ドアサービスの商品化を目指す
日本通運の中国法人である日通国際物流が、韓国の高麗海運(KMTC)の中国本社となる高麗海運(上海)とドア・ツー・ドア一貫輸送サービスの商品化を目的とした覚書を締結した。高麗海運(上海)は、韓国2位、世界14位の船腹量を保有するKMTCの中国法人として1944年に設立され、主...
2021年6月12日
2021年4月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で29,302㌧(前年同月比+133.2%)、2位は近鉄エクスプレスで16,165㌧(+76.9%) 、3位は郵船ロジスティクスで14,532㌧(+115.5%)...
2021年5月22日
郵船ロジスティクス、LCL・航空貨物でデジタルFWDサービス開始
郵船ロジスティクスは、オンラインで見積もりからブッキング、保険手配、トラッキングまで可能なデジタルフォワーディング(FWD)サービス「Yusen Vantage Focus Quote and Book」を開始する。従来のトラッキング機能にウェブ上での見積もり・ブッキング機...
2021年5月22日
近鉄エクスプレス、カナダ海産生鮮品専門の物流会社を子会社化
近鉄エクスプレスは、カナダ現地法人Kintetsu World Express (Canada), Inc.(KWEカナダ)を通じて海産生鮮品専門の物流会社Prestige Cargo Services Inc.(Prestige社)を買収した。 Prestige社...
2021年5月16日
日立物流、マースクと業務提携
日立物流はマースクとの業務提携を明らかにした。海外の大手物流企業との提携は初めてで、まずは日本国内でマースクの顧客向けに輸送や倉庫管理などの3PLサービスを提供し、将来的には協業をグローバル展開する考え。また、日立物流が注力しているサプライチェーン最適化サービスSCDOSと...
2021年5月16日
DSVパナルピナ、アジリティの商業貨物部門買収
DSVパナルピナは、中東系物流大手アジリティの一般商業貨物部門アジリティ・グローバル・インテグレーテッド・ロジスティクス(アジリティGIL)の買収を発表した。買収額は42億ドル。アジリティGILの業績を合わせたDSVパナルピナの事業規模は、売上高約220億ドル、従業員7万人...
2021年5月9日
郵船ロジ、北米向け自動車関連で航空輸出過去最高
郵船ロジスティクスの3月の日本発国際航空貨物取扱量は17,219㌧と、統合による会社発足後過去最高を記録した。北米向けの自動車関連緊急輸送需要を取り込んだことによる。成田発で米国や欧州に毎週ベリーチャーターを継続しており、ボリュームを生かした購買力で安定的にスペースを確保、...
2021年5月5日
2021年3月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で28,556㌧(前年同月比+83.9%)、2位は郵船ロジスティクスで17,219㌧(+103.0%) 、3位は近鉄エクスプレスで16,443㌧(+44.2%)...
2021年4月24日
日通 2020年度の航空輸出貨物取扱はプラス成長
日本通運が発表した国際航空貨物取扱実績によると、2020年度の日本発輸出混載重量は22万2247㌧(前年度比+8.7%)となった。コロナ禍による影響により、8月までは前年同月に比べてマイナスが続いたものの、9月以降はプラスに転じた。輸入通関件数は40万2328件(-12.6...
2021年4月17日
2月フォワーダーランキング Forwarder Ranking in February
2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で23,855㌧(前年同月比+42.1%)、2位は 郵船ロジスティクス14,391㌧(+61.6%) 、3位は 近鉄エクスプレス13,052㌧(+13.8%) ...
2021年3月24日
日通、中国・蘇州―ベトナム・ハノイで鉄道輸送サービス開始 Nittsu Launches Rail Transport Service between Suzhou and Hanoi
日本通運東アジアブロックが、中国・蘇州(江蘇省)発ベトナム・ハノイ向けクロスボーダー鉄道輸送サービスを開始した。中国華東地区とベトナム北部のいずれも電子機器・部品関連を中心とする製造業集積地を結び、リードタイムは8~10日。中国発アセアン向け海上輸送もスペースと空コンテナが...
2021年3月6日
1月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量) Forwarder Ranking in January (International Air Cargo Handling Volume)
1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,572㌧(前年同月比+50.0%)、2位は近鉄エクスプレス12,726㌧(+25.4%) 、3位は郵船ロジスティクス11,908㌧(+46.0%)...
2021年3月6日
キューネ・アンド・ナーゲル、中国フォワーダーを買収 Kuehne+Nagel acquires a Chinese Forwarder
キューネ・アンド・ナーゲルは中国大手航空フォワーダーであるエイペックス・インタ-ナショナル(Apex)の買収を発表した。Apexの2020年の取り扱い実績は航空貨物75万㌧、海上貨物19万TEUで。中国国際貨運代理協会がまとめた同国フォワーダーランキング(2019年)では航...
2021年2月27日
bottom of page

