top of page
検索
日鉄ソリューションズ、コンテナ輸送効率化を支援
日鉄ソリューションズは、トヨタ自動車が提供する港運事業者向けのコンテナ輸送の最適化を支援するクラウドサービスシステム構築と名古屋港で行われた実証実験を支援した。今回の検証ではコンテナ輸送に関わる物流会社を横断したプラットフォームを構築し、デジタルでつなぐことで配車業務・ドラ...
2022年9月19日
22年7月フォワーダーランキング
2022年7月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で20,853㌧(前年同月比-13.4%)、2位は近鉄エクスプレスで15,206㌧(-1.8%)、3位は郵船ロジスティクスで10,271㌧(-26.0%)、4位は阪急阪神エクスプレ...
2022年8月20日
NX中国、青島・大阪間の海上輸送を6日から3日に短縮
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)のグループ会社のNX国際物流(中国)が、中国青島・大阪間で、定期RORO船による混載サービスを始めた。RORO船を用いることで、従来の海上輸送で6日かかっていたところを3日で運べるという。運行頻度は週1便。荷物を積んだ...
2022年7月30日
近鉄GHD、近鉄エクスプレスのTOB成立
近鉄グループホールディングス(GHD)は、持分法適用関連会社である近鉄エクスプレス(KWE)に対する株式公開買い付け(TOB)の成立を発表した。近鉄GHDは7月12日付でKWEを連結子会社とする。KWEは上場廃止になる見通しだ。近鉄GHDはことし5月16日から7月5...
2022年7月23日
日通、西岸避けた北米・アジア輸送経路開拓
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)のグループであるNXアメリカが米国やカナダからメキシコ経由でアジアへ向けた新たな複合輸送サービスを開始した。北米西岸では港湾の混雑が依然として収束しておらず、スケジュールの変更や遅延が常態化。新たなスペース確保が難しい...
2022年7月9日
22年5月フォワーダーランキング
2022年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で19,386㌧(前年同月比-11.7%)、2位は近鉄エクスプレスで14,176㌧(+4.2%)、3位は郵船ロジスティクスで10,134㌧(-18.2%)、4位は西日本鉄道国際物流...
2022年6月26日
22年4月フォワーダーランキング
2022年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,981㌧(前年同月比-21.6%)、2位は近鉄エクスプレスで15,310㌧(-5.3%)、3位は郵船ロジスティクスで11,949㌧(-17.8%)、4位は西日本鉄道国際物流...
2022年5月24日
NX中国、中国―ラオスの国際鉄道を利用した新サービス開始
NIPPON EXPRESSホールディングスのグループ会社のNX国際物流(中国)(NX中国)は中国とラオスを結ぶ国際鉄道を利用し、ASEAN周辺国とトラック輸送でつなぐ複合輸送サービスを開始した。同サービスは、中国の昆明―ラオスのビエンチャン間を鉄道で輸送し、ビエンチャンか...
2022年5月21日
日立物流、KKRをパートナーに選定
日立物流は、日立製作所が日立物流の約40%の株式を売却する意向を受け、それに対応して進めてきたLOGISTEED戦略を共に進めるパートナー選定で、KKRに決定したと発表した。KKRは、プライベート・エクイティ、エネルギー、インフラ、不動産、クレジット、ヘッジファン...
2022年5月5日
22年2月フォワーダーランキング
2022年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,735㌧(前年同月比-4.7%)、2位は近鉄エクスプレスで14,687㌧(+12.5%) 、3位は郵船ロジスティクスで12,647㌧(-12.1%)...
2022年3月26日
22年1月フォワーダーランキング
2022年1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で20,025㌧(前年同月比-11.3%)、2位は近鉄エクスプレスで14,737㌧(+15.8%) 、3位は郵船ロジスティクスで10,850㌧(-8.9%)...
2022年2月26日
UPS、シンガポールにイノベーションセンター開設
UPSは、同社傘下でフォワーディング、トラック輸送仲介、倉庫・配送サービス、金融サービス事業を展開するUPSサプライチェーンソリューションズが初めてシンガポールに「イノベーションセンター」を開設した。新拠点ではアジア圏の企業の物流と最新テクノロジーを結びつけ、戦略的パートナ...
2022年1月6日
21年11月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年11月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,417㌧(前年同月比+9.6%)、2位は近鉄エクスプレスで14,678㌧(+41.9%) 、3位は郵船ロジスティクスで12,731㌧(+28.2%)...
2021年12月31日
大和ハウス、国際物流に本格参入
大和ハウスグループの大和物流は、国際物流事業に本格参入する。最初の取り組みとして、現地法人DaiwaLogisticsVietnamを通じて ベトナムで倉庫事業を開始する。サプライチェーンのグローバル化が急速に進展するなかで、経済成長が著しい新興国における旺盛な物流ビジネス...
2021年12月12日
日本通運、医薬品向け高度モニタリングサービス提供開始
日本通運はGDP(医薬品の適正流通基準)に準拠したエンド・ツー・エンドでの輸送とともに、リアルタイムでの温度モニタリング/貨物位置情報を提供する医薬品向けの国際輸送サービス「NEX Pharma TempSure Advanced」をスタートさせた。高度な温度管理や取り扱い...
2021年12月5日
21年10月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年10月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で24,143㌧(前年同月比+14.1%)、2位は近鉄エクスプレスで15,044㌧(+39.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで13,610㌧(+26.7%)...
2021年11月28日
近鉄エクスプレス、上海市の外資企業トップ100に
近鉄エクスプレスの中国現地法人Kintetsu World Express(China) (KWE中国)が、上海市外商投資協会が選定する「2021年上海市外商投資企業TOP100」において、「輸出入総額部門8位」として表彰された。上海市外商投資企業TOP100は、上海の市場...
2021年11月22日
21年9月フォワーダーランキング(国際航空輸出貨物取扱量)
2021年9月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,399㌧(前年同月比+128.2%)、2位は近鉄エクスプレスで14,642㌧(+42.0%) 、3位は郵船ロジスティクスで12,627㌧(+144.9%)...
2021年11月3日
近鉄エクスプレス、インドネシアで税関から最優秀表彰
近鉄エクスプレスは、インドネシア現地法人(KWEインドネシア)が首都ジャカルタ北部のタンジュンプリオク港税関から、2021年の最優秀通関業者として表彰されたと発表した。この表彰制度は、ことしは3万社の通関業者から85社がノミネートされ、KWEインドネシアを含む5社が優秀業者...
2021年10月24日
中国、防疫強化による航空スペース減で中小フォワーダー打撃
中国政府の防疫強化による上海浦東国際空港のオペレーション能力低下から日本発中国向けの航空輸送スペース不足が続き、特に中小フォワーダーが打撃を受けている。上海向けでは航空会社の受託制限からスペースが大幅に縮小しており、同空港向けの輸送スペースは長期契約分のみに限られる状況だ。...
2021年9月24日
bottom of page

