top of page
検索
リエージュ空港、アリババと航空業界向けAIプラットフォーム構築 Liege Airport / Alibaba Collaborate on AI-based cloud development fo
ベルギーのリエージュ空港は、中国のアリババ・グループ傘下のアリババクラウドとの提携を発表した。「アビエーションブレイン(Aviation Brain)」という航空業界向けAIプラットフォームを共同で構築する。空港における貨物滞留の削減や駐機スペースの運用効率化などを行うとい...
2019年11月30日
主要コンテナ船社2019年1~9月期決算出揃う、改善傾向 Major container shipping companies are making improvements in January-S
主要コンテナ船社の第3四半期決算が出そろった。荷動き需要の伸びは鈍化傾向が見られるが、燃料油コストの下落に加えて運賃水準も弱含みながら比較的安定して推移した。加えて、各社の効率化がなどが加わり、多くの船社で改善傾向が続いている。ハパックロイドやコスコ、オーシャン・ネットワー...
2019年11月28日
全日空 排ガス燃料でデリバリーフライト ANA flight delivery with exhaust gas fuel
全日本空輸(ANA/NH)は、排ガスを原料とするジェット燃料「 Sustainable Aviation Fuel (SAF)」を使用し、米国ワシントン州のエバレットから羽田空港への 新造機 デリバリーフライトを実施した。 ...
2019年11月20日
大韓航空、北九州に貨物定期便新規就航 Korean Air launches new scheduled cargo service to Kitakyushu
大韓航空(KAL/KE)は北九州発着の貨物定期便を新規就航させる。現在当局認可申請中で、11月30日からの運航開始を予定する。機材はB747-8F型機で、北九州を水・土曜日に発着する。 Korean Air (KAL / KE) will launch a new...
2019年11月16日
マースク、オンライン見積もりサービスを日本で本格導入 Maersk introduces online quote service in Japan
マースクは今月から、オンラインのスポット運賃見積もりサービス「マースク・スポット」を日本で本格導入する。契約期間が3カ月以下の短期契約を対象に、オンライン上でいつでもオールイン運賃の見積もり、ブッキングが可能となる。米国発着を除く全ての航路で利用可能で、出港予定日の前後3日...
2019年10月9日
大韓航空、旅客便減少を受け関西- 仁川間に臨時便運航 Korean Air operates temporary flights between Kansai and Incheon due to d
大韓航空(KAL/KE)は9月中、関西- 仁川間の貨物便を週3回に加え、臨時便を週2回運航する。日本政府観光局(JNTO)によると、8月韓国からのインバウンド(推計)が30万8700人(前年同月比-48.0%)と今年に入ってから最も大きく落ち込んだ。...
2019年9月21日
キャセイ・パシフィック、冬季の輸送能力削減を発表 Cathay Pacific announces winter transport capacity reduction
キャセイ・パシフィック航空(CPA/CX)は 冬シーズンの輸送能力を削減すると発表した。「逃亡犯条例」改正案を巡る抗議デモの激化で香港への航空需要が大きく落ち込んでいることを受けたことによる。香港では中国本土への容疑者の引き渡しを可能とする同改正案をきっかけに抗議デモが激化...
2019年9月14日
ONE、コンテナ引取・返却場所変更手続きを電子化 ONE digitizes container pickup / return location change procedure
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今年11月をめどに、国内コンテナのピックアップ・返却場所の変更申請手続きを電子化する。 電話やメールでの変更手続きを電子化するもので、ベルギーの アヴァンティーダ(Avantida)社との提携で実現。アヴァンティーダは欧州な...
2019年8月30日
アメリカン航空、福岡から東京向に保税運送サービス開始 American Airlines is to launch bonded transport service from Fukuoka to T
アメリカン航空(AAL/AA)は福岡発成田、羽田向に国際航空貨物の国内保税運送トラック便の受託を開始する。開始は9月2日で、福岡から羽田、成田向にそれぞれ週5便のスケジュール。北九州地域の自動車、半導体産業の輸出需要を見込むという。 American Airlines...
2019年8月29日
デルタ航空、成田路線を撤退 Delta withdraws from Narita route
デルタ航空(DAL/DL)は2020年3月で、現在の成田-米国間5路線(アトランタ、デトロイト、ホノルル、ポートランド、シアトル)を全て羽田発着に切り替える。さらに米国ー成田以遠2路線(マニラ、シンガポール)も廃止。一方、既存の羽田2路線(ロサンゼルス、ミネアポリス)は維持...
2019年8月16日
ラオスータイ間の鉄道による越境貨物輸送開始 Transboundary freight transport by rail between Laos and Thailand started
8月1日、ラオスとタイ間の鉄道による初めての越境貨物輸送が開始された。タイのレムチャバン港からタイ・ラオス国境のノンカイ駅を経由し、ラオスのビエンチャンにあるタナレーン駅に到達する。初回の貨物はラオス国内工場で使用するビール醸造用のモルト(麦芽)10コンテナだった。...
2019年8月10日
井本商運、内航船社で初のブロックチェーン貿易プラットフォームに参加 Imoto Lines to board shipping blockchain platform
井本商運は、ブロックチェーン貿易プラットフォーム「トレードレンズ(TradeLens)」への参加を発表した。 トレードレンズはIBMと物流大手のマースクが開発した国際貿易プラットフォームで、内航船社の参画は今回が初めて。トレードレンズを通じて外航コンテナ船社のシステムと自社...
2019年8月2日
アジア-北米東岸航路で臨時便増加 Extra operation increase on Asia-North America East Coast route
7月以降、アジア-北米東岸航路ではマースクやMSC、COSCOなどによる臨時便が増加している。パナマ運河の喫水制限により通峡するコンテナ船が積載制限を受けているため、スペースが逼迫していることが要因。 喫水制限は渇水による湖などの水位が低下しているためという。 ...
2019年8月1日
三菱自動車、完成車物流事業をゼロへ移管 Mitsubishi Motors Transfers Car Logistics Business to Zero
三菱自動車は、子会社である三菱自動車ロジテクノ(MLT)の完成車物流事業を、日産自動車系完成車輸送大手のゼロへ移管すると発表した。移管は今年8月を目処に行う。両社の 完成車物流を一本化することで、輸送能力の柔軟性確保や施設の共用など、経済合理性を図るという。...
2019年7月18日
シンガポール航空とマレーシア航空、提携を強化 Singapore Airlines and Malaysia Airlines strengthen partnership
シンガポール航空(SIA/SQ)とマレーシア航空(MAS/MH)は提携関係をさらに発展させる覚書に調印した。この契約で、両社はシンガポールとマレーシア間に共同運航する既存のコードシェア契約をもとに、貨物を含む更なる戦略的パートナーシップを組むという。 Singapore...
2019年7月17日
ONEとハパックロイド、ブロックチェーン貿易プラットフォームに参加 ONE and Hapag-Lloyd to board shipping blockchain platform
オーシャンネットワークエクスプレス(ONE,日本)とハパックロイド(ドイツ)は、ブロックチェーン貿易プラットフォーム「トレードレンズ(TradeLens)」に参加した。 トレードレンズはIBMと物流大手のマースクが開発した国際貿易プラットフォーム。これにより世界の6大海運業...
2019年7月8日
現代商船、来年4月にザ・アライアンス加盟 Hyundai Merchant Marine joins THE Alliance
現代商船(韓国)が来年4月からザ・アライアンスに正式に加盟する。 ザ・アライアンス は オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE、日本)、ハパックロイド(ドイツ)、ヤンミン(台湾)が運営するサービス。これに合わせ、現代商船を含め加盟4社は新たに2030年までの10年間...
2019年7月5日
邦船、ホルムズ海峡付近のタンカー攻撃を受け対策講じて運航継続 Japanese vessels to take measures against tanker attack near the Stra
中東・ホルムズ海峡付近で6月13日に日本船社の運航船を含むタンカー2隻が攻撃を受けた。この事件を受け、邦船大手などは危険海域の避航や見張りの厳重化などの対策を講じた上で運航を継続している。ホルムズ海峡は日本が輸入する原油の約8割が通過する。被害を受けたタンカーを運行していた...
2019年6月17日
タイ国際航空、仙台ーバンコク再就航を発表 Thai Airways International announces Sendai Bangkok re-launch
タイ国際航空(THA/TG)はバンコクと仙台空港結ぶ定期便を5年ぶりに再開する。10月30日から週3便運行する。運航は水、金、日曜日の週3便で、仙台発11:15バンコク着16:15(いずれも現地時間)。バンコク発は 火、木、土曜日23:50で仙台着は翌日07:30。利用状況...
2019年6月14日
MSCとCMA CGM、ブロックチェーン貿易プラットフォームに参加 MSC, CMA CGM to board shipping blockchain platform
MSC(スイス)とCMA CGM(フランス)は、ブロックチェーン貿易プラットフォーム「トレードレンズ(TradeLens)」に参加した。トレードレンズはIBMと物流大手のマースクが開発した国際貿易プラットフォーム。モノのインターネット(IoT)と感覚データを統合して、コンテ...
2019年6月5日
bottom of page

