top of page

輸出用空コンテナ在庫、不足の可能性 Possibility of shortage of empty container for export

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年9月3日
  • 読了時間: 1分

日本国内で輸出用空コンテナが不足する兆しが見えてきた。中国における急速な輸出需要の回復で、現地では空コンテナの需給逼迫感が強まっている。船社は空コンテナ確保のため、日本から中国をはじめ、アジアへの空コン回送を急いでおり、その余波で日本でもタイト感が強まってきた。船会社ごとに日本発着で主力とするトレードが変わり、コンテナ運用の方針も異なるため、まだ全体的な動きにはなっていないが、中国発米国向けの活況は当面続く見通しで、今後この傾向が強まる可能性がある。


There are signs that there will be a shortage of empty containers for export within Japan. With the rapid recovery of export demand in China, the sense of tight supply and demand for empty containers is increasing locally. In order to secure empty containers, shipping companies are rushing to send empty containers from Japan to China and other parts of Asia, and the aftermath has increased the sense of tightness in Japan. Although the main trades for arrival and departure from Japan have changed for each shipping company, and the policy of container operation is also different, the overall movement has not yet started, but the boom from China to the US is expected to continue for the time being, May be strengthened.

最新記事

すべて表示
関税変動で物流再編加速

関税の変動で荷主はサプライチェーンを再編し、フォワーダーも対応を迫られている。様子見ムードで出荷を止める動きが目立っていたが、関税の一時停止や緩和で再び動きが出てきた。中国からの出荷は減り、東南アジアへのシフトが進んでいる。通関の手続きは複雑化し、物流コストも上昇。フォワー...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 

Comments


bottom of page