top of page

3月の貿易総額は1兆1762億円減少 March trade value decreased by 1,176.2 billion yen

財務省が20日に発表した貿易統計(速報)によると、輸出額は6兆3579億円(前年同月比-11.7%)、輸入額は6兆3529億円(-5%)となった。差引額は49億円の輸出超過。輸出は主に、米国向け自動車とアジア向けの自動車部品・船舶が減少。輸入は石炭・液化天然ガス・原粗油が減少した一方で、中国からの通信機、米国・EUからの医薬品などは増加した。

According to the trade statistics (flash report) released by the Ministry of Finance on the 20th, exports amounted to 6,357.9 billion yen (-11.7% year-on-year) and imports amounted to 6,352.9 billion yen (-5%). The deduction is 4.9 billion yen in excess of exports. Exports decreased mainly for automobiles for the United States and automobile parts and ships for Asia. Imports of coal, liquefied natural gas, and crude oil decreased, while communication equipment from China and pharmaceuticals from the US and EU increased.

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

2023年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で15,607㌧(前年同月比-31.4%)、2位は近鉄エクスプレスで12,039㌧(-24.8%)、3位は郵船ロジスティクスで7,940㌧(-37.2%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,571㌧ (-30.8%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,250㌧(-44.5%)だった。

成田国際空港(NAA)が発表した1月の空港運用状況によると、貨物便の発着回数は2500回(前年同月比-39%)となった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ旅客便が回復に向かい、海上輸送の混乱も解消されてきたために減少したが、コロナ禍前の2019年1月と比べると36%増で、1月としては歴代3位となった。貨物量は前年同月比で33%減、19年同月比でも9%減となった。

2023年1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で13,272㌧(前年同月比-33.7%)、2位は近鉄エクスプレスで10,209㌧(-30.7%)、3位は郵船ロジスティクスで7,232㌧(-33.3%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,141㌧ (-35.4%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,106㌧(-39.3%)だった。前月4位

bottom of page