top of page

航空貨物の長期運賃交渉、東アジアで急上昇 Long-term air freight rate negotiations, increases are expected in East-Asia

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2021年3月13日
  • 読了時間: 1分

航空路線の夏季スケジュール(2021年3月28日~)の開始を控え、日本でのフォワーダーと航空会社の長期契約運賃(ファイルレート)の交渉が始まっている。半導体や自動車関連などの需要増加から需給逼迫が続き、東アジアを中心としたアジア路線が大きく上昇する見込み。香港や台湾向けで、例年の2~3倍の水準を提示した航空会社もあったという。


With the start of the summer schedule (March 28, 2021-) for air routes, negotiations between forwarders and airlines in Japan on long-term contracted freight rates (file rates) have begun. Tight supply-demand conditions are expected to continue due to increased demand for semiconductor-related and automobile-related products, and routes to Asia, especially East Asia, are expected to rise significantly. Some airlines have reportedly offered two to three times higher rates than usual for flights to Hong Kong and Taiwan.

最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page