top of page

コンテナ不足で日本発アジア運賃が高騰 Asian fares from Japan soar due to lack of containers

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年12月5日
  • 読了時間: 1分

日本発アジア向けのコンテナ運賃が急騰している。これまで日本発コンテナ運賃の高騰は北米航路など長距離航路だけだったが、アジア向けにも波及しつつある。特にインド向けはスペースがほとんど取れないとの声が上がっている。主要航路でのコンテナ不足により、運賃水準が高い欧米諸国向けにコンテナ回送が優先され、短・中距離のアジア航路へのコンテナ供給に制限がかかっている。


Container fares from Japan to Asia are skyrocketing. Until now, soaring container fares from Japan have been limited to long-haul routes such as North American routes, but they are also spreading to Asia. Especially for India, there are voices saying that there is almost no space available. Due to the shortage of containers on major routes, container forwarding is prioritized for Western countries with high fare levels, and container supply to short- and medium-distance Asian routes is restricted.

最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page