top of page

日本発航空輸出混載貨物実績(3月) Air cargo exporting from Japan results (March)

2020年3月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が6万9320㌧(前年同月比-21.8%)、件数が21万7257件(-16.6%)だった。全方面で減少しており、前年比でTC3は2割、TC1は3割、TC2は4割以上減少した。 前年割れは16ヶ月連続で、重量の2桁減は14ヶ月連続。3月は新型コロナウィルスの影響で旅客便の減便・運休が拡大したが、輸入が好調な取り降ろしが1割の増加。輸出量に鈍化が見られたものの、仮陸揚げは積み込み、取り降ろしとも堅調で2ヶ月連続の前年超えだった。

In March 2020, the combined air cargo shipment from Japan was 69,320 tons (-21.8% year-on-year), and the number of cargoes was 217,257 (-16.6%). It has decreased in all areas, with TC3 decreasing by 20%, TC1 decreasing by 30%, and TC2 decreasing by more than 40%. The year-on-year decrease was 16 consecutive months, and the double-digit weight loss was 14 consecutive months. In March, the number of passenger flights decreased and canceled due to the impact of the new coronavirus, but withdrawals due to favorable imports increased by 10%. Despite a slowdown in exports, temporary landing was solid and both loading and unloading were solid for the second consecutive month, exceeding the previous year's level.

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

2025年の物流業界の課題と展望

2025年の物流業界では、空港スタッフの人手不足、米中貿易問題、そしてサプライチェーンの脆弱性が引き続き重要な課題となると予測されている。特定の一つの問題が業界を支配するわけではないが、特に「熟練労働者の不足」が大きな課題になると指摘されている。この人手不足は、移民制限や旧...

2024年末、航空貨物市場が関税増前の需要で活況

2024年末、航空貨物市場が中国から米国への関税前輸出と電子機器需要の高まりにより、異例の活況を呈している。台湾のフォワーダーDimerco Expressによると、12月中旬以降、通常のシーズンオフにもかかわらず、貨物量が急増している。同社のグローバル営業マーケティング副...

世界のサプライチェーンリーダーが抱える最重要課題は「関税と貿易障壁」

物流とサプライチェーン管理を手掛けるIT企業のデカルト・システムズ・グループ(カナダ)の調査によると、世界のサプライチェーンリーダーにとって最も重要な課題は「関税と貿易障壁」であることが明らかになった。2024年の調査は、欧州、北米、南米、アジア太平洋地域の主要なサプライチ...

Comments


bottom of page