top of page

2020年の航空輸出混載実績、過去20年で最低 Air export consolidated cargo record in 2020 hits the lowest in 20 years

航空貨物運送協会(JAFA)によると、2020年の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が78万4537㌧(前年比-19.8%)、件数が239万5145件(-16.5%)だった。重量は2年連続の前年割れ。リーマン・ショックの影響で貨物が大幅に落ち込んだ2009年(82万6385㌧)を下回り、2000年以降で最低を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大により世界各地で製造業の生産が減少した他、旅客便の減便・運休で貨物スペースが激減したことが響いた。

According to the Japan Aircargo Forwarders Association (JAFA), the actual number of consolidated cargoes exported from Japan in 2020 was 784,537 tons (-19.8% year-on-year) and 2,395,145 cases (-16.5%). Weight fell below the previous year's level for the second consecutive year. It fell below 2009 (823,385 tons), when cargo fell sharply due to the effects of the Lehman shock, and was the lowest since 2000. The spread of the new coronavirus caused a decrease in manufacturing production around the world, and the reduction and suspension of passenger flights drastically reduced cargo space.

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

2023年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で15,607㌧(前年同月比-31.4%)、2位は近鉄エクスプレスで12,039㌧(-24.8%)、3位は郵船ロジスティクスで7,940㌧(-37.2%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,571㌧ (-30.8%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,250㌧(-44.5%)だった。

成田国際空港(NAA)が発表した1月の空港運用状況によると、貨物便の発着回数は2500回(前年同月比-39%)となった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ旅客便が回復に向かい、海上輸送の混乱も解消されてきたために減少したが、コロナ禍前の2019年1月と比べると36%増で、1月としては歴代3位となった。貨物量は前年同月比で33%減、19年同月比でも9%減となった。

2023年1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で13,272㌧(前年同月比-33.7%)、2位は近鉄エクスプレスで10,209㌧(-30.7%)、3位は郵船ロジスティクスで7,232㌧(-33.3%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,141㌧ (-35.4%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,106㌧(-39.3%)だった。前月4位

bottom of page