top of page

2020年の航空輸出混載実績、過去20年で最低 Air export consolidated cargo record in 2020 hits the lowest in 20 years

航空貨物運送協会(JAFA)によると、2020年の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が78万4537㌧(前年比-19.8%)、件数が239万5145件(-16.5%)だった。重量は2年連続の前年割れ。リーマン・ショックの影響で貨物が大幅に落ち込んだ2009年(82万6385㌧)を下回り、2000年以降で最低を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大により世界各地で製造業の生産が減少した他、旅客便の減便・運休で貨物スペースが激減したことが響いた。

According to the Japan Aircargo Forwarders Association (JAFA), the actual number of consolidated cargoes exported from Japan in 2020 was 784,537 tons (-19.8% year-on-year) and 2,395,145 cases (-16.5%). Weight fell below the previous year's level for the second consecutive year. It fell below 2009 (823,385 tons), when cargo fell sharply due to the effects of the Lehman shock, and was the lowest since 2000. The spread of the new coronavirus caused a decrease in manufacturing production around the world, and the reduction and suspension of passenger flights drastically reduced cargo space.

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

2024年の航空貨物需要は横ばいか小幅な成長にとどまるという慎重な予想が国際航空貨物協会(TIACA)エグゼクティブサミットで議論された。2024年の第4四半期には需要が1%増加する見込みで、第1四半期と第2四半期には2%と3%の成長が期待されている。ただし、地政学的リスクや旅客サービスへの影響等、市場の不確実性が需要予測を難しくしている。

2023年8月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で15,200㌧(前年同月比-18.6%)、2位は近鉄エクスプレスで9,328㌧(-35.5%)、3位は郵船ロジスティクスで8,062㌧(-12.8%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,008㌧ (-29.1%)、5位は阪急阪神エクスプレスで2,572㌧(-45.9%)だった。業界全体と

香港発およびフランクフルト発の航空貨物運賃が、数ヶ月にわたる下落の後、安定し始めた。Baltic Exchange Airfreight Index(BAI)によると、フォワーダーが支払う香港発北米向けサービスの平均価格は、コントラクトレートとスポットレートの両方を含む形で、7月の4.69ドルから8月にはkgあたり4.85ドルに上昇した。この路線での上昇は過去1年で2ヶ月目であり、航空貨物運賃好転

bottom of page