top of page

欧州向け、シー&レールが海運に対して価格優位

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2021年11月3日
  • 読了時間: 1分

北米航路の海上運賃の上昇圧力が弱含み、高止まりする中で、欧州航路は価格が再度高まっている。複数のフォワーダー関係者によると、日本発欧州向けは、オールウォーターの海運の新規貨物のスポット運賃が1万5000~1万6000ドルに達した一方、シベリア鉄道(TSR)を利用するシベリアランドブリッジ(SLB)のシー&レールは上昇するも1万ドル程度になっているようだ。鉄道輸送運賃が海上輸送運賃を下回るのは40年ぶり。ただ、TSRの鉄道輸送日数は安定しているものの、欧州側国境と極東港湾の混雑などで、欧州までのリードタイムは海運同様に大幅遅延。海上部分の本船スペースやコンテナもひっ迫しているという。

最新記事

すべて表示
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 

Comments


bottom of page