top of page

財務省関税局、中長期ビジョン「スマート税関構想2020」発表 Smart Customs Concept 2020

財務省関税局・税関は、AI(人工知能)など先端技術を活用して業務の高度化・効率化を図る税関行政の中長期ビジョン「スマート税関構想2020」を発表した。貿易の健全な発展と安全な社会の実現に向けて施策に取り組み、「世界最先端の税関」を目指す。

The Ministry of Finance Customs Bureau and Customs have announced the "Smart Customs Concept 2020", which is a medium- to long-term vision of customs administration that uses advanced technologies such as AI (artificial intelligence) to improve the efficiency and efficiency of operations. Aiming to be the "world's most advanced customs" by working on measures for the sound development of trade and the realization of a safe society.

閲覧数:17回

最新記事

すべて表示

2024年の航空貨物需要は横ばいか小幅な成長にとどまるという慎重な予想が国際航空貨物協会(TIACA)エグゼクティブサミットで議論された。2024年の第4四半期には需要が1%増加する見込みで、第1四半期と第2四半期には2%と3%の成長が期待されている。ただし、地政学的リスクや旅客サービスへの影響等、市場の不確実性が需要予測を難しくしている。

2023年10月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,720㌧(前年同月比-16.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,764㌧(-16.9%)、3位は郵船ロジスティクスで10,635㌧(+6.3%) 、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,151㌧ (-22.9%)、5位は阪急阪神エクスプレスで2,973㌧(-46.0%)だった。前月

ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な

bottom of page