top of page

日立物流・SGHD提携変更、国際物流が課題 Hitachi Transport System and SG Holdings change partnership

日立物流とSGホールディングスは、株式持分比率と資本業務提携契約を変更する。2016年3月の契約締結時、両者経営統合で売上高1兆6300億円(単純合算、当時)となり、国内では日本通運に次ぐ物流企業誕生へと注目を集めた。両者は「協創」での価値創出に取り組み、国内では一定の成果を挙げる一方、国際物流では両者とも得意とする国・地域、産業、サービスが大きく異なり、限定的だった。国際物流での成長戦略は、課題として引き続き残ることになる。


Hitachi Transport System and SG Holdings will change their shareholding ratio and capital and business alliance agreement. When the contract was signed in March 2016, the business integration of the two companies resulted in sales of 1,630 billion yen (simple total, at that time), attracting attention for the birth of a logistics company next to Nippon Express in Japan. Both of them worked on value creation through "co-creation" and achieved some results in Japan, but in international logistics, the countries / regions, industries, and services that they are good at were very different and limited. Growth strategies in international logistics will remain an issue.

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

2025年の物流業界の課題と展望

2025年の物流業界では、空港スタッフの人手不足、米中貿易問題、そしてサプライチェーンの脆弱性が引き続き重要な課題となると予測されている。特定の一つの問題が業界を支配するわけではないが、特に「熟練労働者の不足」が大きな課題になると指摘されている。この人手不足は、移民制限や旧...

2024年末、航空貨物市場が関税増前の需要で活況

2024年末、航空貨物市場が中国から米国への関税前輸出と電子機器需要の高まりにより、異例の活況を呈している。台湾のフォワーダーDimerco Expressによると、12月中旬以降、通常のシーズンオフにもかかわらず、貨物量が急増している。同社のグローバル営業マーケティング副...

24年11月フォワーダーランキング

2024年11月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で17,704㌧(前年同月比+11.6%)、2位は郵船ロジスティクスで12,535㌧(+29.0%) 、3位は近鉄エクスプレスで11,309㌧(+9.1%)、4位は西日本鉄道国際...

Comments


bottom of page