top of page

中部国際空港、臨時便落ち着くも混雑

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2018年9月29日
  • 読了時間: 1分

台風21号による関西国際空港の運営停止期間中、中部国際空港(NGO)に臨時便が多数就航していた。9月21日関空の再開以降は臨時便がなくなり、貨物のオペレーションピークは過ぎたとみられる。しかし、10月1日の中国の国慶節により9月末の貨物需要が強まり、上屋の混雑は続いている。また、週末の台風24号接近にかかる運休の恐れもあるため、平常時に戻るまではまだ時間を要するという。

During the suspension period of Kansai International Airport due to Typhoon No.21, a large number of extra flights were in service at Chubu International Airport (NGO). Since the resumption of Kansai International Airport on September 21, there have been no extra flights, and the cargo operation peak is considered to have passed. However, freight demand at the end of September increased due to the Chinese holidays on 1st Oct., cargo terminal continues to be crowded. In addition, because there is a fear that the weekend will be off due to the approach of Typhoon No. 24, it will take time to return to normal operations.


最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page