top of page

中部国際空港、臨時便落ち着くも混雑

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2018年9月29日
  • 読了時間: 1分

台風21号による関西国際空港の運営停止期間中、中部国際空港(NGO)に臨時便が多数就航していた。9月21日関空の再開以降は臨時便がなくなり、貨物のオペレーションピークは過ぎたとみられる。しかし、10月1日の中国の国慶節により9月末の貨物需要が強まり、上屋の混雑は続いている。また、週末の台風24号接近にかかる運休の恐れもあるため、平常時に戻るまではまだ時間を要するという。

During the suspension period of Kansai International Airport due to Typhoon No.21, a large number of extra flights were in service at Chubu International Airport (NGO). Since the resumption of Kansai International Airport on September 21, there have been no extra flights, and the cargo operation peak is considered to have passed. However, freight demand at the end of September increased due to the Chinese holidays on 1st Oct., cargo terminal continues to be crowded. In addition, because there is a fear that the weekend will be off due to the approach of Typhoon No. 24, it will take time to return to normal operations.


最新記事

すべて表示
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 

Comments


bottom of page