top of page

台風19号、主要空港機能回復も陸送に懸念 Typhoon No. 19, major airport function recovery concerns over land transport

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2019年10月19日
  • 読了時間: 1分

台風19号は各地で記録的な大雨と甚大な被害をもたらしたが、成田や羽田など主要空港の航空貨物の取り扱いは10月15日までにほぼ平常通りに戻った。空港周辺の交通網やライフラインへの影響は限定的だったため、13日から貨物地区への搬出入が再開し、14日以降はトラックが活発に往来している。一方で、河川の氾濫などで被災した地域は物流会社による集荷・配送が困難な場合がある。中央道など一部区間が通行止めとなる高速道路もあり、渋滞による遅延など、空港間の保税転送も含め、陸送の懸念が残る。

Typhoon No. 19 caused record heavy rain and tremendous damage in various locations, but air cargo handling at major airports such as Narita and Haneda returned to normal as of October 15. Since the impact on the transportation network and lifeline around the airport was limited, the transportation to and from the cargo area resumed from the 13th, and trucks are coming and going actively after the 14th. On the other hand, in areas affected by river flooding, it may be difficult to collect and deliver by logistics companies. Some highways, such as Chuo Expressway, are closed, leaving concerns over land transportation, including bonded transfers between airports, such as delays due to traffic congestion.


 
 
 

最新記事

すべて表示
ANAによる日本貨物航空の買収、再び延期

ANAホールディングス(ANA/NH)による日本貨物航空(NCA/KZ)の買収が再び延期され、株式交換の実施日は7月1日から8月1日に変更された。理由は、中国を含む競争当局の承認がまだ得られていないため。2023年3月に発表されたこの買収は、規制当局の審査の影響で何度も延期...

 
 
 
25年5月フォワーダーランキング

2025年5月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,652 ㌧(前年同月比-2.2%)、2位は郵船ロジスティクスで8,962㌧(-6.5%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128 ㌧(-19.6%)...

 
 
 
関税変動で物流再編加速

関税の変動で荷主はサプライチェーンを再編し、フォワーダーも対応を迫られている。様子見ムードで出荷を止める動きが目立っていたが、関税の一時停止や緩和で再び動きが出てきた。中国からの出荷は減り、東南アジアへのシフトが進んでいる。通関の手続きは複雑化し、物流コストも上昇。フォワー...

 
 
 

Kommentare


bottom of page