top of page

アジア-北米東岸航路で臨時便増加  Extra operation increase on Asia-North America East Coast route


7月以降、アジア-北米東岸航路ではマースクやMSC、COSCOなどによる臨時便が増加している。パナマ運河の喫水制限により通峡するコンテナ船が積載制限を受けているため、スペースが逼迫していることが要因。 喫水制限は渇水による湖などの水位が低下しているためという。 また、オーシャンアライアンスによる欠便も、スペース混雑に拍車を掛ける。 欠便は荷動き低迷による需給調整ではなく、ドライドックに伴う船腹不足が理由とみられている。

Since July, temporary oprstion by Marsq, MSC and COSCO have increased on the Asia-North East Coast route. This is because space is tight because container vessels passing the canyon are restricted due to the draft restriction of the Panama Canal. It is said that the draft limit is because the water level of the lake etc. is falling due to drought. In addition, the absence of flights by Ocean Alliance also spurs space congestion. The absence of operation is not due to supply and demand adjustment due to sluggish cargo movement, but is considered to be due to the shortage of vessels associated with dry docks.


閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

2024年の航空貨物需要は横ばいか小幅な成長にとどまるという慎重な予想が国際航空貨物協会(TIACA)エグゼクティブサミットで議論された。2024年の第4四半期には需要が1%増加する見込みで、第1四半期と第2四半期には2%と3%の成長が期待されている。ただし、地政学的リスクや旅客サービスへの影響等、市場の不確実性が需要予測を難しくしている。

ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な

DHL Expressとシンガポール航空(SIA/SQ)は戦略的提携を結び、シンガポールー米国間の貨物専用機の運航を開始させた。機材はシンガポール航空のボーイング777型貨物機を使用し、シンガポール、名古屋、ロサンゼルス、ホノルルなどを週5回運航する。このパートナーシップは、2022年3月に締結された契約に基づいており、中部国際空港の重要性を高め、電子商取引物流の拡大に寄与するという。DHLとシン

bottom of page