top of page

日本の貿易成長、6~8月にかけ停滞見通し Japan's trade growth, outlook for stagnation from June to August

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2019年7月25日
  • 読了時間: 2分

DHLグローバル・トレード・バロメーター(GTB)の報告書をもとにした貿易成長動向の見通しを発表した。 GTBは、人工知能、ビッグデータを駆使することにより算定される国際貿易成長に対する早期指標で、2018年1月から年4回発行されている。 日本の貿易は6~8月にかけて成長率の低下傾向が加速し、総合指数は50ポイント(-7ポイント)を記録するとしている。 国際貿易情勢の不安定と不確実性が継続していることに加え、米中対立の関税措置にも間接的に晒され、 航空・海上輸送量は、ともにほぼゼロ成長に減速する見通しだという。 GTBの調査対象となった全ての国のうち、米中両国の貿易見通しは米国が-11ポイント、中国が-7ポイントと最大の下げ幅を記録した。

The outlook for the trade growth trend based on the report of DHL Global Trade Barometer (GTB) was announced. GTB is an early indicator for international trade growth calculated by using artificial intelligence and big data, and is issued four times a year from January 2018. Japan's trade will accelerate at a slower pace of growth from June to August, and the Composite Index will score 50 points (-7 points). In addition to the continuing instability and uncertainty of the international trade situation, it is also indirectly exposed to the US-China confrontational measures, and both air and marine transport volumes are expected to slow to nearly zero growth. . Of all the countries surveyed by the GTB, the US and China's trade prospects showed the largest drop of -11 points for the United States and -7 points for China.


最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page