11月末よりDHLジャパンとペイパルは、DHLジャパンの国際エクスプレス配送において配送料金のオンライン決済サービスを本格的に導入する。両社は昨年5月よりオンラインマーケットプレイスのイーベイ・ジャパンの顧客を対象に同サービスをすでに開始しているが、今回、全てのオンラインマーケットプレイスで同サービスの導入ができるようになる。税制面においても世界各国の税制変化に対応しており、実際の輸出入業者に代わり、通関業者として申告の手続きや関税の立て替えなどを実施している。また、オンライン決済に加えて、購入者へ配達予定日をメールで事前に通知するサービスや約15分ごとに更新されるリアルタイムでの配送状況確認が可能になるサービスも提供するという。
top of page
検索
最新記事
すべて表示2024年の航空貨物需要は横ばいか小幅な成長にとどまるという慎重な予想が国際航空貨物協会(TIACA)エグゼクティブサミットで議論された。2024年の第4四半期には需要が1%増加する見込みで、第1四半期と第2四半期には2%と3%の成長が期待されている。ただし、地政学的リスクや旅客サービスへの影響等、市場の不確実性が需要予測を難しくしている。
2023年10月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,720㌧(前年同月比-16.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,764㌧(-16.9%)、3位は郵船ロジスティクスで10,635㌧(+6.3%) 、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,151㌧ (-22.9%)、5位は阪急阪神エクスプレスで2,973㌧(-46.0%)だった。前月
ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な
bottom of page