top of page

航空貨物運賃の推移(2023年1月~3月)

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2023年5月21日
  • 読了時間: 2分

株式会社Lean Energy(以下、LE社)は2023年1月~13月分を反映した航空貨物運賃の推移を発表した。当インデックスはLE社が展開する国際物流プラットフォームe-Bid Freightで実施されている入札データ、並びにその他外部ソースを活用して、LE社が独自に算出したものである。



TC3 to TC1

Middle range freight recorded 1.47, falling below the 1.5 milestone for the first time in two years since 2021 Q1. Spot rate also declined, with the lowest NRT-ORD rate...


TC3 to TC2

The lowest air freight to AMS was USD1.57/kg all-in by SQ/CX. The most competitive rate to DXB was...


Japan to TC3

All-in rates to major airports in the East Asia declined sharply and recorded the lowest in the past two years at USD0.30/kg to PVG, USD0.41/kg to...


TC3 to Japan

The lowest air freight to Narita fell below the USD1.00 milestone at USD0.98/kg all-in from Hong Kong by CX/KZ/NH. Rates from the Southeast Area also...


Download the full report for free


Index calculation method

  • This index was calculated originally by LE using the bidding data conducted by LE's international logistics platform e-Bid Freight and other external sources.

  • TC1,2,3 are based on the regional divisions defined by IATA, TC1 refers to the Americas (North America, Central America, South America), TC2 refers to Europe, the Middle East, African Continent, and TC3 refers to Asia.

  • The index is calculated based on the total amount of Airfreight plus Fuel Surcharge and Security Surcharge.

  • Upper range is high price range, Midrange is median range, lower range is low price range

  • 2020 2Q (April-June 2020) is the time to expand COVID19 and may be omitted due to lack of valid data.

  • Middle range of 2020 1Q is set 1 as an indicator for each index



 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Comments


bottom of page