top of page

今夏の暑さで北極海航路開通期間が過去最長 The heat of this summer records the longest opening period of the NSR

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年12月19日
  • 読了時間: 1分

ウェザーニューズによると、 ロシア側の北極海航路の開通期間が過去最長となる88日間に達した。今夏の記録的な暑さによって、ロシア近海を中心とした海域の海氷が例年以上に顕著に融解したことによる。アジアから欧州へ航行する場合、北極海航路を選択することで、輸送費用とCO2の排出量を削減できることから、2020年は世界で1003隻の貨物船による通航申請がロシア当局にあったという。北極海航路では近年、北極海で生産された液化天然ガスのLNG船による輸送が活発になっているほか、「定常的な利用」も進んでいる。アジアから欧州へ航行する場合、北極海航路の航路距離はスエズ運河経由の3分の2、喜望峰経由のおよそ半分となる。


According to Weathernews, the opening period of the Northeast Passage on the Russian side has reached 88 days, the longest ever. The record heat of this summer caused the sea ice in the waters near Russia to melt more significantly than usual. When sailing from Asia to Europe, choosing the Northeast Passage can reduce transportation costs and CO2 emissions, so in 2020, the Russian authorities had applied for passage by 1003 freighters worldwide. In recent years, liquefied natural gas produced in the Arctic Ocean has been actively transported by LNG carriers on the NSR, and "steady use" is also progressing. When navigating from Asia to Europe, the NSR will be two-thirds via the Suez Canal and approximately half via the Cape of Good Hope.

最新記事

すべて表示
米運輸省、中国航空会社のロシア上空飛行を制限へ

米運輸省が、中国の航空会社によるロシア上空の飛行を禁止する方針を打ち出した。中国の航空会社はロシア上空を通ることで時間や燃料を節約できるが、米国の航空会社は遠回りを強いられている。今回の措置は旅客機のベリーカーゴに限定されていて、貨物専用機は対象外。ただし、今後変更される可...

 
 
 
世界の貨物航空会社ランキング2024:FedExが首位を維持

IATAが2024年の世界航空輸送統計(WATS)を発表した。WATSは、240社以上の航空会社から集めたデータをもとに、輸送能力、需要、財務などを分析している。2024年の貨物航空会社ランキングは定期貨物トンキロ(CTK)を基準に、フェデックス(FDX/FX)が181億C...

 
 
 
ANAによる日本貨物航空の買収、再び延期

ANAホールディングス(ANA/NH)による日本貨物航空(NCA/KZ)の買収が再び延期され、株式交換の実施日は7月1日から8月1日に変更された。理由は、中国を含む競争当局の承認がまだ得られていないため。2023年3月に発表されたこの買収は、規制当局の審査の影響で何度も延期...

 
 
 

コメント


bottom of page