top of page

全日空、完成車輸送の新サービス開始


全日本空輸(ANA/NH)は10月1日より、自動車(完成車)輸送に特化した新サービス「PRIO VEHICLE」を開始した。使用する機材は同社が運航するB767F型機のみならず、チャーターした貨物機のメインデッキを活用。コンパクトカーからスポーツ用多目的車(SUV)まで、幅広い車種の輸送に対応する。サービス提供地域は自動車産業が盛んな都市(アメリカ・シカゴ、タイ・バンコク、中国・広州など)をはじめ、同社が貨物便を運航するアジアの主要都市。同社はすでに完成車輸送で豊富な実績があり、車種や形状に応じて傷などに配慮したハンドリングを実施するほか、顧客の要望に応じたオプション対応も請け負うとしている。


閲覧数:2回

最新記事

すべて表示

日本航空(JAL/JL)は、ボーイング767-300ER型機の貨物専用機の3機導入を発表した。自社の貨物専用機を所有するのは13年ぶりとなり、本年度末から順次運航を開始する。物流企業との提携を強化し、貨物航空事業において安定した利益を得られると踏んでの決断だ。これまでJALは、航空貨物は旅客機の貨物スペースに加え、需要に応じて他社フレイターをチャーターするなどして対応しており、需要変動が大きい性質

ANAホールディングス(ANA/NH)が発表した2023年3月期決算によると国際線貨物事業の売上高は3080億円(前期比-6.3%)で、重量は80万5799㌧(-17.5%)だった。国際線貨物は、自動車関連部品の需要減退に加え、旅客需要の取り込み強化により貨物専用便の運航を縮小させた結果、輸送重量は前期を下回った。一方で、大型特殊商材などの高単価貨物を積極的に取り込むなどして、高単価水準の維持に努

オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、ソニーグループと共同で、スマートコンテナソリューションを開発する。ONEにとってコンテナの可視性が向上し、輸送も効率化し、より迅速かつ積極的な意思決定が可能になるという。それによると、ONEはソニーグループ傘下のSony Network Communications Europeと提携し、同ソリューションの開発を共同で行う。顧客企業にも、輸送中の

bottom of page