top of page

ブロックチェーンの共同実証実験 Hitachi/Mizuho demonstrate early funding of transportation prices on Blockchain

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2021年1月7日
  • 読了時間: 1分

日立製作所、みずほフィナンシャルグループ 、みずほ銀行、みずほ情報総研、BlueLab の5社は、ブロックチェーン技術による金流・商流・物流を一体管理する手法で輸配送代金の早期資金化につなげる共同実証実験を月内に開始する。実証実験には関東圏の物流企業の営業所、運送会社が参加し、「発注、納品、支払に関わるやり取り」に対してPCやスマートフォン上の実証用システムを使い、業務フローイメージを具体化。使い勝手を検証し、運送会社へのアンケートやインタビューによるニーズ調査も並行して行う。


Hitachi, Mizuho Financial Group, Mizuho Bank, Mizuho Information & Research Institute, and BlueLab are conducting joint demonstration experiments that will lead to early funding of transportation and delivery costs by using blockchain technology to integrally manage gold flow, commercial flow, and logistics. Start within the month. Sales offices and transportation companies of logistics companies in the Kanto region participated in the demonstration experiment, and used a demonstration system on a PC or smartphone for "exchanges related to ordering, delivery, and payment" to embody the business flow image. We will verify usability and conduct needs surveys through questionnaires and interviews with shipping companies.

 
 
 

最新記事

すべて表示
ポーラー・エア・カーゴ詐欺事件、被告に実刑判決

ポーラー・エア・カーゴ(PO/PAC)を巻き込んだ約3,200万ドルの詐欺事件で、最後の被告スカイ・シューが懲役2年の判決を受けた。シューはカリフォルニアに拠点を置くスカイ・X航空を運営しており、2020年11月から2021年7月までの間に、ポーラーの幹部3人に約440万ド...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
航空業界のSAF導入促進にはパートナーシップが不可欠

IATAの2025年ワールド・カーゴ・シンポジウムで、業界のリーダーたちは、持続可能な航空燃料(SAF)の普及にはパートナーシップと協力が不可欠だと強調した。エールフランスKLMマルティレール貨物は2030年までにSAF使用量を10%にする目標を掲げ、現在1.25%の使用率...

 
 
 

Comments


bottom of page