top of page

ANA2023年3月期決算、国際貨物売上は6.3%減

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2023年5月8日
  • 読了時間: 1分

ANAホールディングス(ANA/NH)が発表した2023年3月期決算によると国際線貨物事業の売上高は3080億円(前期比-6.3%)で、重量は80万5799㌧(-17.5%)だった。国際線貨物は、自動車関連部品の需要減退に加え、旅客需要の取り込み強化により貨物専用便の運航を縮小させた結果、輸送重量は前期を下回った。一方で、大型特殊商材などの高単価貨物を積極的に取り込むなどして、高単価水準の維持に努めた。また、貨物事業の拡大を見据えており、ことし3月には日本貨物航空(NCA/KZ)を買収することで日本郵船と合意している。次期は旅客需要の回復に伴う旅客便の増加や海上輸送の混雑緩和などの影響により、当面は需給緩和が見込まれるとしているが、自動車関連部品をはじめとする貨物需要は回復を見込んでいる。貨物便と旅客便を併せ持つコンビネーションキャリアの強みを生かし、需要に応じた機動的な動きで収益の最大化につなげるとしている。

最新記事

すべて表示
ANAとNCA、日欧・北米間で貨物コードシェア開始

全日本空輸(ANA/NH)と日本貨物航空(NCA/KZ)は、新たに貨物便のコードシェア運航を開始した。今回の提携により、ANAの便名がNCAのボーイング747型貨物機による成田発シカゴ、ニューヨーク、ダラス/フォートワース、ロサンゼルス、アムステルダム、ミラノ、フランクフルト行きに付与される。一方、NCAの便名はANAのボーイング777型貨物便(成田-シカゴ、ロサンゼルス)に適用される。8月にAN

 
 
 
米運輸省、中国航空会社のロシア上空飛行を制限へ

米運輸省が、中国の航空会社によるロシア上空の飛行を禁止する方針を打ち出した。中国の航空会社はロシア上空を通ることで時間や燃料を節約できるが、米国の航空会社は遠回りを強いられている。今回の措置は旅客機のベリーカーゴに限定されていて、貨物専用機は対象外。ただし、今後変更される可...

 
 
 
世界の貨物航空会社ランキング2024:FedExが首位を維持

IATAが2024年の世界航空輸送統計(WATS)を発表した。WATSは、240社以上の航空会社から集めたデータをもとに、輸送能力、需要、財務などを分析している。2024年の貨物航空会社ランキングは定期貨物トンキロ(CTK)を基準に、フェデックス(FDX/FX)が181億C...

 
 
 

コメント


bottom of page