top of page

ANAカーゴ社長、声明発表「物流を止めない」 ANA Cargo President Announces Statement "We Never Stop Logistics"

新型コロナウイルスの影響により国内線・国際線ともに大規模な減便・運休が続くなか、ANAカーゴ(ANA/NH)の外山俊明社長は声明を発表した。出来得る限りのリソースを活用しながら、貨物臨時便・チャーター便の運航、他社との連携による買取りスペースの増加、旅客機材による貨物便就航の検討など、輸送能力の維持に向け対応を図る。経済活動の血流とも言える物流を止めない、という目的のため航空輸送ニーズに応えていくという。


ANA Cargo President Toshiaki Toyama has issued a statement amid large-scale flight reductions and suspensions on both domestic and international flights due to the impact of the new coronavirus. Utilize as many resources as possible to operate transport freighters and charter flights, increase purchasing space in cooperation with other companies, and consider the possibility of launching freight flights with passenger aircraft, etc., to respond to maintenance of transport capacity. It will respond to the needs of air transport for the purpose of not stopping logistics, which can be said to be the bloodstream of economic activity.

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

ルフトハンザ カーゴ(DLH/LH)は航空貨物分野の未来を担うと考えられる持続可能性、デジタル化、電子商取引の3つの焦点に関してプロジェクトを発表した。同社の最高経営責任者(CEO)であるアシュウィン・バット氏は、これらの課題への取り組みが同社の業界における地位を保つ上で不可欠な動きであると強調している。同社はフランクフルトのハブ空港において、eコマースの機能を強化する取り組みを展開している。これ

サウディア・カーゴ(KSA/SV)は、成田国際空港発インターラインパートナーの拡張により、日本とサウジアラビア間の貨物輸送サービスを拡大・効率化すると発表した。インターライン契約により、日本での需要増加に対応し、効率的なソリューション提供が可能になる。具体的には、大韓航空との協力で輸送時間が短縮され、高品質な製品をサウジアラビアや他国へ輸送する。2023年の輸入品は571トンで、輸出品は25トンで

日本貨物鉄道(JR貨物)は、タイの物流事業者グローバル・マルチモーダル・ロジスティクス(GML)と液化天然ガス(LNG)をはじめとする「危険品の複合一貫輸送事業の検討に関する協力覚書」を締結した。GMLは、エネルギー供給やインフラ事業を多国籍に展開するタイ最大の株式会社であるPTTが、物流事業を主要な新規事業と位置付けて2022年に設立した100パーセント子会社。JR貨物とPTTは、2019年から

bottom of page