top of page

スエズ運河で座礁のコンテナ船離礁 A stranded container ship has left the Suez Canal

スエズ運河で座礁していたコンテナ船は、現地時間29日早朝、離礁に成功した。同船は日本時間29日夕に移動を開始し、運河途中の湖に到着後、運河の通航が再開される見通し。ただ、運河両端では既に450隻を超える滞船が発生しており、全て通過するまでどのくらいの時間を要するかは不明。20隻以上のコンテナ船が喜望峰ルートへ切り替えている。スケジュールの影響は避けられないという。


A container ship that had been stranded in the Suez Canal successfully left the water early in the morning of the 29th local time. The ship is expected to start moving on the evening of the 29th in Japan time, and after arriving at a lake in the middle of the canal, the canal will be reopened to traffic. However, more than 450 vessels are already languishing at both ends of the canal, and it is unclear how long it will take for all of them to pass through. More than 20 container ships have switched to the Cape of Good Hope route, and the impact on the schedule is unavoidable.

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

2025年の物流業界の課題と展望

2025年の物流業界では、空港スタッフの人手不足、米中貿易問題、そしてサプライチェーンの脆弱性が引き続き重要な課題となると予測されている。特定の一つの問題が業界を支配するわけではないが、特に「熟練労働者の不足」が大きな課題になると指摘されている。この人手不足は、移民制限や旧...

2024年末、航空貨物市場が関税増前の需要で活況

2024年末、航空貨物市場が中国から米国への関税前輸出と電子機器需要の高まりにより、異例の活況を呈している。台湾のフォワーダーDimerco Expressによると、12月中旬以降、通常のシーズンオフにもかかわらず、貨物量が急増している。同社のグローバル営業マーケティング副...

24年11月フォワーダーランキング

2024年11月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で17,704㌧(前年同月比+11.6%)、2位は郵船ロジスティクスで12,535㌧(+29.0%) 、3位は近鉄エクスプレスで11,309㌧(+9.1%)、4位は西日本鉄道国際...

Комментарии


bottom of page