top of page

荷主の6割が物流に課題、コロナ拡大で 60% of shippers face challenges in logistics at Corona virus

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年3月25日
  • 読了時間: 1分

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)が実施した緊急アンケート調査「新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による物流への影響について」によると、新型コロナウイルスの感染拡大で、約6割の荷主が全社的または一部での物流面での課題が発生していたことが分かった。海外の取引先からの、原材料や部品、商品の調達・仕入れに遅れが生じていると回答した荷主が約36%となり、他に輸送手段の確保に難が生じた、中国以外からの調達比率を高めるなど、サプライチェーンに乱れが出ているようだ。


According to the urgent questionnaire survey conducted by the Japan Logistics System Association (JILS) on the impact of the spread of the new coronavirus (COVID-19) on logistics, about 60% of shippers are company-wide due to the spread of the new coronavirus. It turned out that there was a logistical problem in the target or in part. Approximately 36% of shippers who answered that the procurement and procurement of raw materials, parts and products from overseas suppliers were delayed, and the ratio of procurement from countries other than China where there was difficulty in securing other transportation means It seems that the supply chain has been disrupted.

 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Yorumlar


bottom of page