top of page

スエズ運河コンテナ船座礁対応難航、321隻待機 321 ships on standby as Suez Canal container ship stranding

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2021年3月30日
  • 読了時間: 1分

スエズ運河で、現地時間3月23日午前に発生した超大型コンテナ船の座礁について大きな進展は出ていない。船を所有する正栄汽船は26日、日本時間の27日夜の離礁を目指すと発表していたが、現地の管理当局は27日午後の会見で通航再開の目処について明言しなかった。運河内や周辺で待機している船の数は321隻にのぼり、物流への影響が深刻化することが懸念される。また、座礁の原因については強風だけではないと指摘し、技術的、もしくは人為的なミスが主要な原因になった可能性があるとしている。


No major progress has been made on the stranding of a very large container ship in the Suez Canal that occurred on the morning of March 23 (local time). The ship's owner, Shoei Kisen Steamship Company, announced on March 26 that it was aiming to leave the canal on the evening of March 27 (Japan Standard Time), but the local authorities did not say when the ship would be reopened at a press conference on the afternoon of March 27. The number of ships waiting in and around the canal has reached 321, and there are concerns that the impact on logistics will become more serious. It also pointed out that strong winds were not the only cause of the stranding, and that technical or human error could have been the main cause.


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年4月フォワーダーランキング

2025年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,013㌧(前年同月比+3.6%)、2位は郵船ロジスティクスで8,878㌧(-5.6%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128㌧(-19.6%)...

 
 
 
ポーラー・エア・カーゴ詐欺事件、被告に実刑判決

ポーラー・エア・カーゴ(PO/PAC)を巻き込んだ約3,200万ドルの詐欺事件で、最後の被告スカイ・シューが懲役2年の判決を受けた。シューはカリフォルニアに拠点を置くスカイ・X航空を運営しており、2020年11月から2021年7月までの間に、ポーラーの幹部3人に約440万ド...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 

Commentaires


bottom of page