top of page

2021年航空貨物輸送キャリアランキング

IATAが2021年IATA世界航空輸送統計を発表し、昨年の貨物航空会社ランキング25社が明らかになった。上位25社は厳しい新型コロナ蔓延を経て、堅調に輸送量を伸ばしている。2021年の定期貨物トンキロ(CTK)ベースの全体輸送量は前年比18.7%増となり、2020年の10.6%減から大幅に改善。需要も2019年に比べて6.9%増となった。


フェデックス(FDX /FX)は、他の多くの上位航空会社よりも成長水準が低いものの、2021年の貨物航空会社トップの座を維持した。フェデックスは、電子商取引、コロナワクチン、PPEおよび関連物資の強い需要に加えて、国際輸出と米国国内の荷物量の伸びから利益を伸ばした。カタール航空(QTR /QR)は、コロナ関連の貨物チャーター便と旅客機の運航再開により、取扱量が161億CTK (前年比+17.2%)に増加し、2020年の3位から2位に浮上した。ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS /5X)は昨年155億CTK(+8.1%)だったが、1つ順位を下げて3位となった。エミレーツ航空(UAE /EK)は旅客機の運航再開の恩恵を受けて4位を維持したが、キャセイパシフィック航空(CPA /CX)は香港を拠点とするパイロットと客室乗務員に対する検疫要件のため、キャパシティが悪化した。日系航空会社では全日本空輸(ANA /NH)が18位にランクイン。航空機の大型化を進めながら電子商取引や電子機器の需要に対応し、昨年の23位から大きく伸びた。


トップ25社は以下の通り。1. フェデラル エクスプレス(FDX / FX) 2. カタール航空(QTR /QR) 3. ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS/5X) 4. エミレーツ航空(UAE/EK) 5. コーエン・エア(KAL/KE) 6. トルコ航空(THY /TK) 7. カーゴルックス(CLX/CV) 8. アトラスエアー(GTI /5Y) 9. キャセイパシフィック航空(CPA /CX) 10. 中国南方航空(CSN /CZ) 11. チャイナエアライン(CAL /CI) 12. エアチャイナ(CCA /CA) 13. カリッタエア(CKS / K4) 14. エアロ・ロジック(BOX /3S) 15. エアブリッジカーゴ航空(ABW /RU) 16. シンガポール航空(SIA /SQ) 17. ルフトハンザ ドイツ航空(DLH /LH) 18. 全日本空輸(ANA /NH) 19. エバー航空(EVA /BR) 20. ユナイテッド航空(UAL / UA) 21. アシアナ航空(AAR /OZ) 22. エチオピア航空(ETH /ET) 23. エールフランス航空(AF/ AFR) 24. エティハド航空(ETD /EY) 25. ポーラーエアカーゴ(PAC /PO)

閲覧数:47回

最新記事

すべて表示

ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な

DHL Expressとシンガポール航空(SIA/SQ)は戦略的提携を結び、シンガポールー米国間の貨物専用機の運航を開始させた。機材はシンガポール航空のボーイング777型貨物機を使用し、シンガポール、名古屋、ロサンゼルス、ホノルルなどを週5回運航する。このパートナーシップは、2022年3月に締結された契約に基づいており、中部国際空港の重要性を高め、電子商取引物流の拡大に寄与するという。DHLとシン

ANAホールディングスは、子会社のANA(NH)がルフトハンザ・カーゴ(LHA/LH)とユナイテッド航空(UA)との航空貨物共同事業を契約停止し、2024年に予定されている日本貨物航空の買収を見据えて再編することを発表した。これは、ANAグループが欧米への貨物便運航を吸収するための一環で、ANAカーゴとルフトハンザ・カーゴは過去に独占禁止法適用除外認可を受け、日欧間の貨物便を共同展開してきた。AN

bottom of page