top of page

WASSHA/ヤマハ発動機とアフリカのラストワンマイル輸送で協業 WASSHA / Yamaha Motor to Collaborate on Last One Mile in Africa


アフリカ最大の小売店プラットフォーム構築を目指すWASSHA(ワッシャ)はヤマハ発動機とタンザニアにおける物流サービスで協業する。WASSHAはアフリカ市場で、未電化地域向けの電力サービス事業を展開。タンザニアで、1600店舗のキオスクを介し、自社開発した太陽光充電式のLEDランタンを、所得の安定しない一般消費者にレンタルしている。ヤマハ発動機との協業では、WASSHAが展開する電力事業の機材輸送と物流事業におけるラストワンマイル輸送について、ヤマハ発動機の高効率、耐久性の高い二輪車を活用し、その事業性を検証する。2020年度中に実証を完了し、本格事業の開始を目指す。

Aiming to build Africa's largest retail platform, Washha will collaborate with Yamaha Motor on logistics services in Tanzania. WASSHA is developing an electricity service business for unelectrified areas in the African market. In Tanzania, the company rents self-developed solar-powered LED lanterns through 1600 kiosks to ordinary consumers whose income is unstable. In cooperation with Yamaha Motor, Yamaha Motor's highly efficient and durable motorcycles will be used to verify the feasibility of using the highly efficient and durable motorcycles for the last one mile transport in the power business and the logistics business, which is developed by WASSHA. The demonstration will be completed by the end of 2020, with the aim of starting a full-scale business.


閲覧数:14回

最新記事

すべて表示

2024年の航空貨物需要は横ばいか小幅な成長にとどまるという慎重な予想が国際航空貨物協会(TIACA)エグゼクティブサミットで議論された。2024年の第4四半期には需要が1%増加する見込みで、第1四半期と第2四半期には2%と3%の成長が期待されている。ただし、地政学的リスクや旅客サービスへの影響等、市場の不確実性が需要予測を難しくしている。

2023年10月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,720㌧(前年同月比-16.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,764㌧(-16.9%)、3位は郵船ロジスティクスで10,635㌧(+6.3%) 、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,151㌧ (-22.9%)、5位は阪急阪神エクスプレスで2,973㌧(-46.0%)だった。前月

ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な

bottom of page