top of page

上海や北京など、2月10日より操業再開も生産活動は停滞 輸送に支障も Operations resumed on February 10, in Shanghai and Beijing, but p

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年2月11日
  • 読了時間: 1分

2月10日より、上海、北京、重慶や浙江、江蘇、安徽、福建、広東、貴州、雲南などで操業が再開されたが、生産活動の大部分は停滞したままのようだ。 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けた交通網の遮断や移動制限などで、人員や資材の確保難が続き、製造業の操業は低いという。通関業者や物流会社にとっても人員確保は課題で、特に陸送に関わるトラックのドライバーが通常に比べて不足しているとの指摘もある。また、交通制限や、高速道路での検温の実施などが強化され、輸送に支障や時間を要するなどの問題も生じている。

From February 10, operations in Shanghai, Beijing, Chongqing, Zhejiang, Jiangsu, Anhui, Fujian, Guangdong, Guizhou and Yunnan have been resumed, but most of the production activity seems to have been stagnant. Manufacture operations are said to be low due to difficulties in securing personnel and materials due to traffic blockades and movement restrictions following the spread of pneumonia caused by the new coronavirus. Staffing is also an issue for customs brokers and logistics companies, and it has been pointed out that there is a shortage of truck drivers related to land transportation in particular. In addition, traffic restrictions and the implementation of temperature detection on expressways have been strengthened, and problems have arisen, such as obstacles to transportation and time required.


 
 
 

最新記事

すべて表示
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
航空業界のSAF導入促進にはパートナーシップが不可欠

IATAの2025年ワールド・カーゴ・シンポジウムで、業界のリーダーたちは、持続可能な航空燃料(SAF)の普及にはパートナーシップと協力が不可欠だと強調した。エールフランスKLMマルティレール貨物は2030年までにSAF使用量を10%にする目標を掲げ、現在1.25%の使用率...

 
 
 
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 

Comments


bottom of page