top of page

キャセイ・パシフィック、冬季の輸送能力削減を発表 Cathay Pacific announces winter transport capacity reduction


キャセイ・パシフィック航空(CPA/CX)は 冬シーズンの輸送能力を削減すると発表した。「逃亡犯条例」改正案を巡る抗議デモの激化で香港への航空需要が大きく落ち込んでいることを受けたことによる。香港では中国本土への容疑者の引き渡しを可能とする同改正案をきっかけに抗議デモが激化。こうした中、キャセイ航空の旅客数は8月は11.3%減少。香港当局によると、香港を訪れた人は8月は約40%減と、7月の5%減から大きく悪化した。逃亡犯条例改正案の撤回を求める抗議活動に多数の職員が参加し、中国の航空当局は同社に対して安全上の脅威があると警告。複数の幹部の辞任などもあり、デモによって大きな影響を受けている。

Cathay Pacific (CPA / CX) announced that it will reduce transport capacity in the winter season. This is due to the fact that the demand for aviation to Hong Kong has fallen sharply due to the intensification of protests over the amendment to the "Fugitive Ordinance". In Hong Kong, protests intensified following the revised bill that allowed suspects to be handed over to mainland China. Under these circumstances, the number of passengers on Cathay Airlines declined 11.3% in August. According to Hong Kong authorities, visitors to Hong Kong fell about 40% in August, a significant deterioration from the 5% drop in July. Numerous staff members participated in protests calling for withdrawal of the amendment to the escape code, and Chinese aviation authorities warned the company that there was a security threat. There are also several executive resignations, which are greatly influenced by the demonstration.


閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

成田国際空港(NAA)が発表した1月の空港運用状況によると、貨物便の発着回数は2500回(前年同月比-39%)となった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ旅客便が回復に向かい、海上輸送の混乱も解消されてきたために減少したが、コロナ禍前の2019年1月と比べると36%増で、1月としては歴代3位となった。貨物量は前年同月比で33%減、19年同月比でも9%減となった。

2023年1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で13,272㌧(前年同月比-33.7%)、2位は近鉄エクスプレスで10,209㌧(-30.7%)、3位は郵船ロジスティクスで7,232㌧(-33.3%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,141㌧ (-35.4%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,106㌧(-39.3%)だった。前月4位

オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、ソニーグループと共同で、スマートコンテナソリューションを開発する。ONEにとってコンテナの可視性が向上し、輸送も効率化し、より迅速かつ積極的な意思決定が可能になるという。それによると、ONEはソニーグループ傘下のSony Network Communications Europeと提携し、同ソリューションの開発を共同で行う。顧客企業にも、輸送中の

bottom of page