top of page

日航LCC、貨物取扱いにも意欲


3月8日、日本航空(JAL/JL)の中長距離国際線ローコストキャリア(LCC)、ZIPAIR Tokyo(ジップエア・トーキョー)の西田真吾社長が会見し、来年の就航に向けた準備状況などを説明した。来年夏季スケジュールから、成田―バンコク(スワンナプーム/BKK)、成田―ソウル(仁川/ICN)の2路線を就航する方針を示した。両路線で実績を積み、欧米線の就航も目指す。まずは成田空港を拠点に日航から譲りうけるB787-8型機2機を改修して事業を開始する。毎年2機ずつ増やす計画で、基本的に機材はB787-8型機を採用するという。西田社長は「B787型機が持つ豊富なベリースペースを生かし、貨物も販売していきたい」と述べ、貨物事業にも積極的に取り組む方針。日航と貨物のコードシェアを結ぶなど、販売・荷役などで幅広く協業することで高品質なサービスの提供を検討している。


閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

2025年の物流業界の課題と展望

2025年の物流業界では、空港スタッフの人手不足、米中貿易問題、そしてサプライチェーンの脆弱性が引き続き重要な課題となると予測されている。特定の一つの問題が業界を支配するわけではないが、特に「熟練労働者の不足」が大きな課題になると指摘されている。この人手不足は、移民制限や旧...

2024年末、航空貨物市場が関税増前の需要で活況

2024年末、航空貨物市場が中国から米国への関税前輸出と電子機器需要の高まりにより、異例の活況を呈している。台湾のフォワーダーDimerco Expressによると、12月中旬以降、通常のシーズンオフにもかかわらず、貨物量が急増している。同社のグローバル営業マーケティング副...

24年11月フォワーダーランキング

2024年11月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で17,704㌧(前年同月比+11.6%)、2位は郵船ロジスティクスで12,535㌧(+29.0%) 、3位は近鉄エクスプレスで11,309㌧(+9.1%)、4位は西日本鉄道国際...

bottom of page