top of page

パナルピナ、航空貨物スペース不足を警告

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2018年9月1日
  • 読了時間: 1分

パナルピナは 自社ホームページなどを通じ、年後半のピークシーズンに向けて航空貨物スペースの供給不足が懸念されるとの警告している。顧客や業界関係者に向けて、ピーク時の輸送計画への早期準備と、料金上昇への対応を呼び掛けている。

同社によると、航空貨物運賃は現状、前年比15~20%増の水準で推移し、10~12月はさらなる上昇が予想されるとしている。スペースの逼迫に加え、貨物の受託と引渡しや仕分け、貨物の組み付けなどを行うグランドハンドリング業務でも対応力不足が深刻化している。昨年末はフランクフルト空港など一部主要空港で貨物の滞留が発生したが、今年はアジア太平洋地域でもその懸念があるという。米中の貿易摩擦の行方次第で、緊急輸送需要が発生し、物量が急増する可能性があるためだ。同社は「今年は特に、荷主、フォワーダー、航空会社、 グランドハンドリング会社、空港、トラック会社の間で、より良い連携を図るべきだ」と話す。


最新記事

すべて表示
世界コンテナ運賃、15週連続下落

世界コンテナ運賃が下落傾向を強めている。英ドリューリーの9月25日公表によると、世界コンテナ指数(WCI)は40フィート当たり1761ドルと前週比8%安で、15週連続の下落。上海発の主要航路も一斉に値を下げ、米国向けや欧州向けで軒並み減少した。要因は中国の休暇前の需要減退と...

 
 
 
米国から欧州へ、中国発航空貨物のシフト進む

中国の航空貨物市場は、米国の新たな貿易・関税政策を受け、米国向けから欧州向けへと流れを変えているとWorldACDが報告した。8月の中国・香港発米国向け貨物量は前年同月比5%減少した一方、欧州向けは11%増加。米国向け運賃は9%下落したが、欧州向けは安定を維持した。世界全体...

 
 
 

コメント


bottom of page