top of page

日本貨物航空(NCA/KZ)、東南アジア路線、遅延・欠航相次ぐ


6月5日、 日本貨物航空(NCA/KZ)は東南アジア路線などの運航便に大幅な遅延・欠航が発生していると発表した。 先月、国土交通省から航空事故認定を受けた機材を含め、

保有機材5機が不具合のために整備が必要なため。遅延・欠航便数は、同社の計画運航便数全体の約35%にあたる。

現在の主な欠航便は、成田―シンガポールを週5便で運航中のKZ283便と、同便をシンガポールからバンコクにつなぐKZ254便などの東南アジア路線で、再来週いっぱいの欠航を予定している。また、遅延便は複数の運航路線に渡っており、現在のところ遅延解消のめどは立っていない。


閲覧数:48回

最新記事

すべて表示

ルフトハンザカーゴ(DLH/LH)は、新しい緊急貨物輸送サービス「td.Zoom」を開始した。中国・上海からドイツ・フランクフルトを経由してスイス・チューリッヒに輸送する場合、従来は35-45時間ほど要するところを23時間で輸送する。同社のフランクフルト、ミュンヘン、ウィーンのハブ空港における特別なハンドリングプロセスによって、航空機からの積み下ろし時、倉庫から航空機への移動、トラックへの積み込な

DHL Expressとシンガポール航空(SIA/SQ)は戦略的提携を結び、シンガポールー米国間の貨物専用機の運航を開始させた。機材はシンガポール航空のボーイング777型貨物機を使用し、シンガポール、名古屋、ロサンゼルス、ホノルルなどを週5回運航する。このパートナーシップは、2022年3月に締結された契約に基づいており、中部国際空港の重要性を高め、電子商取引物流の拡大に寄与するという。DHLとシン

ANAホールディングスは、子会社のANA(NH)がルフトハンザ・カーゴ(LHA/LH)とユナイテッド航空(UA)との航空貨物共同事業を契約停止し、2024年に予定されている日本貨物航空の買収を見据えて再編することを発表した。これは、ANAグループが欧米への貨物便運航を吸収するための一環で、ANAカーゴとルフトハンザ・カーゴは過去に独占禁止法適用除外認可を受け、日欧間の貨物便を共同展開してきた。AN

bottom of page