top of page

航空貨物運賃、欧米向けを中心に高騰

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2017年9月2日
  • 読了時間: 1分

日本から欧州、米国へ運ぶ航空貨物のスポット運賃が上昇している。日本発航空貨物が好調なことに加え、韓国、中国発の貨物需要が好調で、スペースを逼迫している。

大手フォワーダーによると、中国発の貨物が日本経由で米国に輸送されており、航空運賃は安くても500円台ということ。日本発の航空運賃も上昇しているとは言え、300~500円を推移しているため、航空会社は運賃が高い中国発の貨物にスペースを割り当てる傾向にある。スポット運賃がファイルレート(定期で契約する運賃)の150~200%高になることもある、と一部のフォワーダーは嘆いている。

e-Bid Freight システムを通して入手したスポット料金を比較しても、7月に比べて8月は数%程度上昇している。

通常、定期契約運賃の更新は4月と9月に実施される。9月~12月はクリスマス商戦で荷動きが活発な上、秋以降は新型iPhoneなどスマートフォンの新製品出荷も始まる。スポット運賃だけでなく、定期契約運賃も高騰することが予想される。


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年7月フォワーダーランキング

2025年7月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で17,121㌧(前年同月比-8.9%)、2位は近鉄エクスプレスで12,329㌧(+9.7%)、3位は郵船ロジスティクスで8,553㌧(-25.6%)、4位は西日本鉄道国際物流事業...

 
 
 
世界の貨物航空会社ランキング2024:FedExが首位を維持

IATAが2024年の世界航空輸送統計(WATS)を発表した。WATSは、240社以上の航空会社から集めたデータをもとに、輸送能力、需要、財務などを分析している。2024年の貨物航空会社ランキングは定期貨物トンキロ(CTK)を基準に、フェデックス(FDX/FX)が181億C...

 
 
 
夏季の需要減少で航空貨物運賃がわずかに下落

6月の航空貨物運賃は、夏の閑散期の影響を受けて主要路線でわずかに下落した。バルチック航空貨物指数(TAC Indexのデータ使用)によると、香港発北米向けの平均運賃は1kgあたり5.08ドルから4.99ドルに下落し、前年同月比では13.2%の減少となった。香港発欧州向けも4...

 
 
 

コメント


bottom of page