top of page

成田国際空港会社、You Tubeで貨物現場を紹介 NRT International Airport Corporation Introduces Freight Site on YouTube

成田国際空港会社(NAA)は、動画共有サイト「ユーチューブ(You Tube)」で、「物流における成田空港の役割」と題した紹介動画を公開した。全日本空輸(ANA/NH)、日本航空(JAL/JL)、日本貨物航空(NCA/KZ)の邦人航空3社の協力を得て、新型コロナウイルスの影響下で航空貨物の取り扱いに携わる各社スタッフの声を紹介。動画を通じて、旅客便の減便・運休の最中も人々の生活に欠かせない物資が成田空港を出入りしていることを周知するとともに、航空各社の取り組みや貨物現場で働く人々の姿を発信している。

Narita International Airport Corporation (NAA) has released an introductory video titled "Role of Narita Airport in Logistics" on its video sharing site "You Tube". Introducing the voices of the staff of each company involved in the handling of air cargo under the influence of the new coronavirus with the cooperation of three Japanese airlines: All Nippon Airways (ANA/NH), Japan Airlines(JAL/JL), and Japan Cargo Airlines (NCA/KZ). Informs Narita Airport that goods that are indispensable to people's lives are in and out of Narita Airport even during passenger flight reductions and suspensions. is doing.

閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

成田国際空港(NAA)が発表した1月の空港運用状況によると、貨物便の発着回数は2500回(前年同月比-39%)となった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ旅客便が回復に向かい、海上輸送の混乱も解消されてきたために減少したが、コロナ禍前の2019年1月と比べると36%増で、1月としては歴代3位となった。貨物量は前年同月比で33%減、19年同月比でも9%減となった。

2023年1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で13,272㌧(前年同月比-33.7%)、2位は近鉄エクスプレスで10,209㌧(-30.7%)、3位は郵船ロジスティクスで7,232㌧(-33.3%)、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)で3,141㌧ (-35.4%)、5位は阪急阪神エクスプレスで3,106㌧(-39.3%)だった。前月4位

オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、ソニーグループと共同で、スマートコンテナソリューションを開発する。ONEにとってコンテナの可視性が向上し、輸送も効率化し、より迅速かつ積極的な意思決定が可能になるという。それによると、ONEはソニーグループ傘下のSony Network Communications Europeと提携し、同ソリューションの開発を共同で行う。顧客企業にも、輸送中の

bottom of page