top of page

バージョン3.5の利用実績が好調

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 2分

株式会社Lean Energy(以後、LE社という)は、国際物流のプラットフォームであるe-Bid Freightのバージョン3.5を昨年11月にリリースした。リリースから1か月がたち、利用実績が好調に推移している。


新たな機能としてリリースしたマッチングは、船会社、フォワーダー、乙仲業者を中心に、約20社の輸送業者から問い合わせが入っている。現在、認定応札者の手続きを進めているため、完了次第適宜システムに更新される予定だ。LE社が開発した独自のマッチングエンジンで、その輸送に適した輸送業者が自動で推奨される。もともと取引のある輸送業者に加え、高い精度でマッチングされた輸送業者をあわせて検討することで、より早いリードタイム、大きいキャパシティ、競争力のある運賃での輸送が可能になる。LE社は認定応札者を随時募集している。


大幅に機能が追加されたスポット案件入札も、リリース以降プロジェクト数が増加している。現在はAIRを中心に月間約200件のプロジェクトがe-Bid Freight上で実行されており、航空重量は月間700トンにせまる。また、全15種類のコンテナタイプに対応したFCLも徐々に利用がひろがっている。昨今のコンテナ不足、スペース不足の状況から、スポット入札というよりはスペース確保の手段として利用する荷主が増えている。定期契約をしている船会社・フォワーダーがどうしてもスペースを確保できない際に、あふれた分のコンテナをスポット契約で輸送する手法だ。COVID19蔓延以降、世界的にひろがっている物流混乱は終息の目途がたたず、また、2022年は北米西岸港労使交渉も予定されている。サプライチェーンの安定のために、今後も定期とスポットの併用が見込まれる。

最新記事

すべて表示
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
香港とシンガポールで2024年の貨物取扱量が大幅増加

香港空港(HKG)とチャンギ空港(SIN)は、2024年に貨物取扱量が大幅に回復し、旅客便の再開の恩恵を受けた。香港は、世界で最も多忙な貨物ハブとして、貨物取扱量が前年同期比14%増の4.9百万トンに達した。この増加は、便数の増加と強い電子商取引の需要に支えられた。同様に、...

 
 
 

Comments


bottom of page