top of page

関西国際空港、貨物再開状況⑪

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2018年9月29日
  • 読了時間: 3分

台風21号の被害を受けた関西国際空港の国際貨物地区が本格復旧の動きを強めている。関西エアポートによると、9月25日時点で関西空港発着便の復旧割合は全体で96%、貨物便は75%という。

日本航空(JAL/JL) の輸出入上屋では10月1日に全受託貨物便の再開を予定している。関空の国際貨物上屋として半分以上のシェアを持つ同社上屋の復旧で、関空で取り扱える貨物量が飛躍的に回復するとみられる。また、全日本空輸(ANA/NH)も9月21日から自社運航する旅客便搭載分に限り上屋業務を再開したが、自社運航の貨物便についても26日到着分から一部再開予定だ。

ほかにも主要な国際貨物上屋が業務の正常化に向けて最終調整の段階にある。一部の業務を再開していたCKTSは27日から本格復帰し通常業務に戻る。またスイスポートジャパンも 21日から輸入上屋業務を再開していたが、まもなく輸出上屋の再開を予定している。

トラックの通行に関しても、これまで早朝の出発旅客の需要時間帯に流入の自粛を求める要請が出されていたが、21日に解除された。ただし、連絡橋道路部分については、船舶の衝突で損傷した下り車線(りんくうタウンから関空方面)は空港近くの箇所で現在も使用できない。損傷のなかった上り車線(関空からりんくうタウン方面)を上下1車線ずつに分離する形で運用していた。引き続き片側車線のみであるものの、21日午前0時からは、通行可能車線を1つ増やして下りが2車線、上りが1車線の計3車線の運用に変更された。

The international freight district of Kansai International Airport, which was damaged by Typhoon No. 21, is increasingly undergoing full-scale restoration. According to Kansai Airport, as of September 25, 96% of all flights from and from Kansai Airport had been restored, and 75% of all flights from cargo. Japan Airlines import and export terminal are scheduled to resume all consigned cargo flights on October 1. The restoration of the JAL cargo Building, which has more than a half of the Kansai airport share as an international cargo terminal, is expected to result in a dramatic recovery in the volume of cargo that can be handled by Kansai airport. All Nippon Airways (ANA/NH) also resumed its business on September 21 only for its own passenger flights, but some of its own cargo flights are scheduled to resume on September 26. Other major international cargo tops are in the final stage of coordination for normalization of operations. In the CKTS of resuming some operations, the company will return to normal operations on September 27 after returning to full-fledged operations. Swiss port Japan also resumed its import cargo handling on September 21, but it is scheduled to resume its export cargo handling soon. Traffic traffic was also lifted on the 21st, after a request for self-restraint had been made during the morning hours of demand for departure passengers. However, with regard to the bridge road, the downhill lane damaged by the collision of a ship (from the Rinku Town to the Kansai Air) cannot be used even at present at a place near the airport. The undamaged ascending lane (from Kansai Air to Rinku Town Area) was operated in the form of separating one lane from the other in each of the ascending lane and the descending lane in each of the ascending lane and the descending lane. Although only one lane continued to be used, from 0:00 a.m. on March 21, the operation of three lanes was changed: one more travelling lanes, two traveling lanes, and one ascending lane.


 
 
 

最新記事

すべて表示
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 
航空業界のSAF導入促進にはパートナーシップが不可欠

IATAの2025年ワールド・カーゴ・シンポジウムで、業界のリーダーたちは、持続可能な航空燃料(SAF)の普及にはパートナーシップと協力が不可欠だと強調した。エールフランスKLMマルティレール貨物は2030年までにSAF使用量を10%にする目標を掲げ、現在1.25%の使用率...

 
 
 
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 

Commentaires


bottom of page