top of page

日本郵便、中国向け引き受けを一時停止 Japan Post suspends underwriting to China

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年3月20日
  • 読了時間: 1分

日本郵便は中国向け国際郵便物の引受けを13日から一時停止した。政府が発表した入国・移動制限と航空機発着制限によって3月9日から輸送量が大幅に減少し、郵便物の発送のメドが立たなくなったという。対象となるのは「EMS郵便」、航空・SAL・船便扱いの「小包郵便」、「通常郵便」の一部で、航空扱いの書状、郵便はがき、盲人用郵便物については引受けを継続する。また、韓国向けの国際郵便物については、中国向けと同様の理由で「大幅な遅延が見込まれる」としており、香港・マカオについては「遅延が生じるおそれがある」としている。

Japan Post will temporarily stop accepting international mail for China from the 13th. The government announced restrictions on immigration and travel and aircraft departures and landings have reduced traffic since March 9 and have stopped sending mail. This service is applicable to "EMS Mail", "Package Mail" for air, SAL, and sea mail, and part of "Standard Mail". For international mail destined for South Korea, "substantial delays are expected" for the same reasons as for China, and for Hong Kong and Macau, "delays may occur."


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Comments


bottom of page