top of page

全日空、2020年3月1日に羽田上屋増床 All Nippon Airways, Haneda shed increased on March 1, 2020


全日本空輸(NH/ANA)は 2020年3月29日の夏季スケジュール開始日までに、羽田空港で国際航空貨物の取り扱い体制を拡充する。同社は同季から、羽田で国際線の運航を大幅増便する予定。 羽田発着の国際貨物の物量増に備え、3月1日から、国際線貨物地区に構える自営貨物上屋の面積を約4割増の1万2000平方メートルに拡大する。さらに、これまで国内線専用だった第2旅客ターミナルで国際線が発着するようになることから、同ターミナル至近に貨物を一時蔵置できる中継拠点を新設。同ターミナルを発着する三国間貨物を迅速に機移しできる体制も整える。

All Nippon Airways (NH / ANA) will expand its international air cargo handling system at Haneda Airport by the start of the summer schedule on March 29, 2020. From the same season, the company plans to significantly increase international flights in Haneda. In preparation for an increase in the volume of international cargo from and to Haneda, the area of the private cargo shed in the international cargo area will be expanded by 40% to 12,000 square meters from March 1. In addition, since international flights will arrive and depart at the second passenger terminal, which has been exclusively used for domestic flights, a new relay station for temporary storage of cargo will be established near the terminal. A system will be in place to quickly transfer the cargo between the three countries that arrive and depart the terminal.


閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、ソニーグループと共同で、スマートコンテナソリューションを開発する。ONEにとってコンテナの可視性が向上し、輸送も効率化し、より迅速かつ積極的な意思決定が可能になるという。それによると、ONEはソニーグループ傘下のSony Network Communications Europeと提携し、同ソリューションの開発を共同で行う。顧客企業にも、輸送中の

大韓航空(KAL/KE)は、世界的な航空貨物需要の落ち込みの影響を受け始めている。同社が発表した第4四半期の決算によると、旅客需要の回復によって売上高は28億ドル(前年同期比+28%)だったが、貨物収入が12億ドル(-29%)となった。世界的な景気減速により、貨物輸送能力に対する需要が減少したためと同社は述べている。また、旅客機のベリースペースと貨物専用機の容量が増加した結果、出荷量が低下したこと

MSC(スイス)とA.P.モラー・マースク(デンマーク)の2社は、コンテナ船を共同運航するアライアンス「2M」について、2025年1月に契約を終了することで互いに合意した。提携解消に関する理由や原因は言及されていない。両社は共同声明を発表し「2015年に契約を締結して以来、多くの変化があった。提携を中止することで、独自の戦略を追求する道は開かれる」と説明。10年にわたる提携関係を前向きに捉えた上で

bottom of page