top of page

日本の貿易成長、6~8月にかけ停滞見通し Japan's trade growth, outlook for stagnation from June to August

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2019年7月25日
  • 読了時間: 2分

DHLグローバル・トレード・バロメーター(GTB)の報告書をもとにした貿易成長動向の見通しを発表した。 GTBは、人工知能、ビッグデータを駆使することにより算定される国際貿易成長に対する早期指標で、2018年1月から年4回発行されている。 日本の貿易は6~8月にかけて成長率の低下傾向が加速し、総合指数は50ポイント(-7ポイント)を記録するとしている。 国際貿易情勢の不安定と不確実性が継続していることに加え、米中対立の関税措置にも間接的に晒され、 航空・海上輸送量は、ともにほぼゼロ成長に減速する見通しだという。 GTBの調査対象となった全ての国のうち、米中両国の貿易見通しは米国が-11ポイント、中国が-7ポイントと最大の下げ幅を記録した。

The outlook for the trade growth trend based on the report of DHL Global Trade Barometer (GTB) was announced. GTB is an early indicator for international trade growth calculated by using artificial intelligence and big data, and is issued four times a year from January 2018. Japan's trade will accelerate at a slower pace of growth from June to August, and the Composite Index will score 50 points (-7 points). In addition to the continuing instability and uncertainty of the international trade situation, it is also indirectly exposed to the US-China confrontational measures, and both air and marine transport volumes are expected to slow to nearly zero growth. . Of all the countries surveyed by the GTB, the US and China's trade prospects showed the largest drop of -11 points for the United States and -7 points for China.


最新記事

すべて表示
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
香港とシンガポールで2024年の貨物取扱量が大幅増加

香港空港(HKG)とチャンギ空港(SIN)は、2024年に貨物取扱量が大幅に回復し、旅客便の再開の恩恵を受けた。香港は、世界で最も多忙な貨物ハブとして、貨物取扱量が前年同期比14%増の4.9百万トンに達した。この増加は、便数の増加と強い電子商取引の需要に支えられた。同様に、...

 
 
 

Comments


bottom of page