top of page

港湾春闘、GWのスト回避 Japan port avoided nine day-strike

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2019年4月25日
  • 読了時間: 1分

2019年港湾春闘は24日、第7回中央団体交渉を開催した。組合側がゴールデンウイーク中の4月28日から5月6日までの9日間のストライキを検討していたが、日本港運協会が国民生活への影響を考え回避を要請。組合側は、継続的な交渉に向けて次回団交日程を5月9日午後2時からに決めたことを受け、ストの実施を見送った。組合は既に毎週日曜の24時間ストを通告しているが、連休中の日曜となる28日と5日もストを行わないこととなった。

On the 24th, annual wage negotiations was held between management and labour unions. The union was considering a nine-day strike from April 28th to May 6th during the Golden Week, but the Japan Port Transportation Association called for avoidance, considering its impact on the people's life. The union side missed the implementation of the strike after having decided on the next teaming schedule from 2 pm on May 9 for the ongoing negotiations. The union has already announced a strike on Sundays 24 hours each week, but will not strike on the 28th and 5th, which is Sunday on consecutive holidays.


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Kommentare


bottom of page