top of page

近鉄エクスプレス インド法人、生鮮品輸出を軸に

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2019年1月30日
  • 読了時間: 1分

近鉄エクスプレスはインドで生鮮品の輸出取り扱いを伸ばしている。同国の農場主などから受託し、主に北米や欧州向けに野菜や果物、アジア各国向けに海産物などを航空輸送する。春夏はムンバイ発のマンゴー、各種野菜類を欧米へ輸出。

コルカタ周辺産のカニやエビをシンガポールなど東南アジア各国に輸出する。基本的には朝収穫したものを空港受けで一部通関を行った後、夕方の機材に搭載している。 そのほかに、医薬品にも注力している。中部・ハイデラバードの空港地区の輸出定温庫(15~25度程度)でGDP(医薬品の品質認証)を取得した。インドで生産の増えるジェネリック医薬品をハイデラバード、西部・アーメダバード、南西部・ムンバイ発欧米向けに取り扱っている。


最新記事

すべて表示
25年4月フォワーダーランキング

2025年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,013㌧(前年同月比+3.6%)、2位は郵船ロジスティクスで8,878㌧(-5.6%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128㌧(-19.6%)...

 
 
 
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Kommentit


bottom of page