マースクラインはオンラインサービスで新たな機能の追加を発表した。支払人情報の確認と変更、支払人情報検索機能の強化、デリバリーオーダーと内陸輸送手配の3項目を新たに追加したもの。 エクセルによるダウンロードや情報の変更もオンライン上で依頼が可能。常に正確な情報が適用されることで、誤った請求書が作成されるなどのトラブルを避けられるとしている。内陸輸送手配では、輸入地側での内陸輸送手配をオンライン上依頼できるようになった。日本への輸入については対象外となるが、荷渡地が日本国外のCYの場合、オンラインでドアデリバリーへの変更が可能となる。
top of page
検索
最新記事
すべて表示ルフトハンザ カーゴ(DLH/LH)は航空貨物分野の未来を担うと考えられる持続可能性、デジタル化、電子商取引の3つの焦点に関してプロジェクトを発表した。同社の最高経営責任者(CEO)であるアシュウィン・バット氏は、これらの課題への取り組みが同社の業界における地位を保つ上で不可欠な動きであると強調している。同社はフランクフルトのハブ空港において、eコマースの機能を強化する取り組みを展開している。これ
サウディア・カーゴ(KSA/SV)は、成田国際空港発インターラインパートナーの拡張により、日本とサウジアラビア間の貨物輸送サービスを拡大・効率化すると発表した。インターライン契約により、日本での需要増加に対応し、効率的なソリューション提供が可能になる。具体的には、大韓航空との協力で輸送時間が短縮され、高品質な製品をサウジアラビアや他国へ輸送する。2023年の輸入品は571トンで、輸出品は25トンで
日本貨物鉄道(JR貨物)は、タイの物流事業者グローバル・マルチモーダル・ロジスティクス(GML)と液化天然ガス(LNG)をはじめとする「危険品の複合一貫輸送事業の検討に関する協力覚書」を締結した。GMLは、エネルギー供給やインフラ事業を多国籍に展開するタイ最大の株式会社であるPTTが、物流事業を主要な新規事業と位置付けて2022年に設立した100パーセント子会社。JR貨物とPTTは、2019年から
bottom of page