top of page

欧州往航運賃18カ月ぶりに対前年同月比プラス

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2016年7月23日
  • 読了時間: 1分

日本海事センターのまとめによると、2016年6月のアジア発欧州往航運賃が対前年同月比+10.1%で、実に18カ月ぶりのプラスとなった。TEUあたり665ドルで、2016年4月の349ドルから比較すると90%以上上昇していることになる。

荷動き自体は堅調で、2016年1~5月の累計輸送量は20フィートコンテナ換算で616万8954個と前年同期を2%上回った。英国向けやロシア向けに回復の動きがみられた。

もっとも、輸送スペースは供給過剰感が残る。各船会社は1万2000コンテナ以上の大型船を相次いで投入しており、一部船社の間で価格を下げて貨物を調達する動きが依然として続いている。とはいえ、船社も過剰な供給スペースを圧縮するべく、運行本数の削減や運休を実施しているため、運賃は下げ止まったとの見方も多い。


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年4月フォワーダーランキング

2025年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,013㌧(前年同月比+3.6%)、2位は郵船ロジスティクスで8,878㌧(-5.6%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128㌧(-19.6%)...

 
 
 
ポーラー・エア・カーゴ詐欺事件、被告に実刑判決

ポーラー・エア・カーゴ(PO/PAC)を巻き込んだ約3,200万ドルの詐欺事件で、最後の被告スカイ・シューが懲役2年の判決を受けた。シューはカリフォルニアに拠点を置くスカイ・X航空を運営しており、2020年11月から2021年7月までの間に、ポーラーの幹部3人に約440万ド...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 

Kommentare


bottom of page