top of page

首都高炎上の横転事故に33億円の支払い命令

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2016年7月17日
  • 読了時間: 1分

2008年8月にガソリン20キロリットルを積載したタンクローリー車が横転・炎上した事故を巡り、首都高速道路は運送会社、運転者、元請運送会社、荷主に裁判で損害賠償を求めていた。その裁判をうけ、14日東京地裁は、運送会社と運転者におよそ32億9000万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

裁判で、運転者は制限速度50キロの区間を20-30キロ超過する速度で走行していた、と認定された。ガソリンというきわめて危険なものを輸送していたことに加え、タンクローリー車は重量の大きさから横転の危険が通常の車両よりも特に高いものだったとして、運転者に「高度の注意義務があった」と指摘した。被告である運転者・運送会社側の主張を退け、「不法行為の責任を負う」との判断を示した。


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Comments


bottom of page